​1日の生活リズムの変化

最近おチビさんの生活リズムが以前よりもすこーしずつ安定してきてる!?


だいたい生後1ヶ月ごろの生活リズム↓

10時〜20時までの起きっぷりwww

その間ぐずぐずして、あやしタイムで1日が終わってましたネガティブネガティブネガティブ


最近の生活リズム↓


夜23時〜7時前まではミルクタイム以外寝てくれるのは変わらずなんだけど、お昼も寝てくれるようになった昇天


しかもぐずぐずしてる時間が減ってご機嫌な時間が増えたキラキラ

朝の7時〜9時ごろはいつもるんるんして、笑顔も多く、ふれあいタイムにしてます看板持ちキューン


奇跡!と思ってるのですが、おそらくこれが普通なんですよね…オエー


紛うことなきおチビさんは育てにくい子の部類だと思うのですが、その代わり得られた事もあります指差し


​育てにくい子の子育てメリット!?

①強制的に赤ちゃんに構う時間が増える

→まぁ起きてる泣いてる時間が多いので、相対して抱っこする時間も長いし、必然的におチビさんについてあれこれ考える時間も長いです、!


精神的にも体も辛いしいい加減寝てくれー!とか、なぜうちの子は…とは思うこともあるのですが、多分おチビさんすやすやタイム長いと、私ずっと携帯で趣味タイムを繰り広げる気しかしないので、ポジティブに考えると、強制子育てタイムが多くて良かった気もしています看板持ち


いや、ここ数日天国なんですけどね!


②泣き止ませ抱っこが上達する

→産後すぐの入院中などは夜中ナースコールで

「何やっても泣き止まないんです」 と相談したら、

「抱っこが下手で泣いてるんですよ」

とばっさり言われる程w抱っこ下手人材だったし、入院中や産後のしばらくは何時間も抱っこ歩きしても泣き止まない、寝ない!というところからレベルアップした気がします指差し

抱っこ歩きする時間も回数も多いので、今ではおチビさんがこういう抱っこが好きで、どうすれば寝てくれるが分かってきましたOK

今だと5分〜長くても15分位で泣き止んだり、寝てくれますキラキラ

抱っこ歩きするときはもはや職人のような心持ちになる、、抱っこ職人爆笑

ちなみにおチビさんは、暗がり無音、足だしておくるみ包み、小刻み横ゆらゆら、お尻トントン(ちょい強)歩き、が最適解でしたw


ただお腹が空いた泣きは、一瞬は凌げてもどうやっても泣きを止められないです爆笑w


③なぜ泣いてるか(だいたい)分かるようになる

→まぁ起きて泣いてる時間が多いので(再)、必然的になぜ泣いてるんだろうと考えたり、観察したり、あれこれ試したり、助産師さんに相談したりと短期間でPDCAが回るので、なんとなくこれかな?は分かるようになりました、!

(もちろん子育てはイレギュラーも多く一筋縄ではいかないことも多々ありますが、、)


最初は追加ゲップしたいのに出なくて泣いてるが、1番分からなかった、アセアセ

しかもおチビさんは謎におしっこ、うんこでほぼ泣かないしw

なので、今せっせと旦那用マニュアルを作成中凝視


こんな感じでメリットって程ではないかもですが、結果良かったなと思うことをまとめてみました指差し


​里帰り最終日

ついに!今日が里帰り最終日、!


この日を待ち望んでいたら、、、、

最終日の夜、母がちょっと早めの誕生日祝いをしてくれた凝視びっくりマーク

もう祝われる歳でないし、誕生日のことすっかり脳内から削除されていたけど、ありがたくケーキは食べましたよだれ


心の内で一刻も早く東京戻りたいとか思ってて、なんだか申し訳ない気持ちになった魂が抜けるアセアセ


ちなみに母と妹が私の誕生日プレゼント何がよいか?的な家族会議をしたらしいんですが、「miもう欲しいものなさそうだよね?」で即会話が終了したとのことwwww


確かに自分のものはこれと言って欲しいものはないので、おチビさんの絵本をリクエストしました歩く


明日、おチビさん連れての初の長距離移動、、、頑張ろう、!