実は産前マタニティブルーで盛大に病んでた際に、助産師さんや保健師さんに相談したいなと思い無料の相談窓口をあれこれ調べ、3つ程利用してみました

今日は2番目に利用した助産師会無料オンライン相談について、使ってみた感想を綴ります

・妊娠、出産の悩み全般に対して、無料で助産師さんに30分オンライン相談ができる
・1週間後など、土日でも割と近い日程で予約が取れる
・顔を見て話ができる
・本人の許可があれば、区の保健師さんと連携が可能

・完全事前予約制で、相談時間は30分
・(恐らくログは残してくれる?)が、助産師さんが複数おり、毎回担当が変わる
・単発での相談、質問などには向くが、定期的に相談には向かない

こちらも一度のみの利用でしたが、オンライン面談してくれた助産師さんが優しく、親身になって話を聞いてくれました

相手の顔を見て話ができるのも、なんだか安心します、!
ホットラインと同じく産前のマタニティブルーのような状態になり、情緒が不安定になってることや妊娠出産の不安について話を聞いてもらったのですが、30分はあっという間でいきさつを話すだけで15分も掛かってしまった、!
その頃は心療内科に行き薬や漢方を処方いただいていたのですが、赤ちゃんのことを考えると薬が飲めない葛藤についても話しました…
この辺りも他の妊婦さんの経験談をお話されながら、アドバイスを貰ったのですが、薬などの相談についてはやはりお医者さんへとのことでした。
利用して1番良かったなと思ったのが、最後に私が抵抗ないなら、今の話を区の担当保健師さんに伝えて連携しても良いか?という提案。
住んでいる区に妊婦さん一人一人に妊娠中、出産後一貫して担当してくれる担当保健師さんがいるそうな。
その方に今の相談内容のログを共有できれば、単発でなく、定期的に相談ができたり、必要なサポートをしてくれるとのことで、連携をお願いしました

この提案をいただくまで、私に区の担当の保健師さんがいることを知らなかったので、ありがたい提案。
ログを共有して、担当の保健師さんから一度お電話を入れるようにしますねとのことで、終話しました

私が利用したのは東京都の助産師会無料相談でしたが、他の自治体でも似たようなサービスが設置されてそうでしたので、こちらも妊娠中心配事や出産後の悩みなど、助産師さんに相談したい方、悩まずにオンライン予約してみると良いと思います


