昨日書いて、アップできてなかったネガティブ


一般的には職場の上司や一緒に働くメンバーへの妊娠報告っていつ頃するのが多いんですかね、?


私は直属の上司には少し早いかなーと思いつつ、つわりがひどかったので8wの妊婦健診後、一緒に働いている部下やチームの人には安定期入って、中期胎児ドック後問題なければ、報告と思っていたので、ようやく報告できました昇天


会社は常に人手不足の繁忙期みたいな状態で、12月半ばという年末前の忙しいタイミングで有給消化から産前休暇に入るので、引き継ぎもしなきゃだし申し訳ないなーと思っていましたが、みんな喜んくれ、部下の子も若手の子が多いのですが、

「何か手伝えることがあったら、代わりにやるので言ってください!」

とのこと、、いい子達すぎる昇天昇天昇天


私の仕事を引き継ぐ隣のチームのマネージャーもこの前まで半年の育休に入ってたパパさんなのですが、

「メンバーと後のことは任せて、12月半ばと言わず早く休みに入って良いから!うちの嫁も出産前の1人で過ごせる自由な時間って一生のうちにこれから中々ないから、すごい良かったって言ってたし」

とのこと。心遣いありがたい。。。


でも早く休みに入ったら入ったで、これまでずっと仕事漬けの日々から、急に長期休みになって毎日やることもなくむしろ病みそうな心配をしているので、むしろ働きたい気持ちもあったり、、

里帰りは年明けですが、実家がどどど田舎なのでそこで出産までの1ヶ月半の過ごし方も暇すぎて病みそうだ。。。


兎にも角にも、マタハラなんて一切なく理解がある会社でよかったニコニコ愛


ちなみに上司もTHE仕事人間みたいな人ですが、このあたりの理解はあって(むしろマタハラとか、仕事のせいで部下の体に何かあったときのリスクを犯したくない方が強いと思う)、報告後しっかり仕事を減らしてくれたり、仕事のせいで体に支障がでてないか随時気にしてくれてました、感謝….


仕事が減ってるので今の職場で数年経ちますが、夕方に仕事終わった!?!?という奇跡体験をしており(普通)、逆に夕方から何をしたらよいんだろうとなってます魂が抜ける


フルリモート、フレックスなので隙間時間で病院も行けて、会社の人も理解あって、妊婦さんやママさんには良い環境なのかもしれない。

ただ妊婦さんでないと仕事量がえぐいけど。。


11月は引き継ぎをして、12月心置きなくお休みできるように、仕事残り1ヶ月半頑張ろう、!