増穂登り窯。 | ヌイグルミン。

ヌイグルミン。

造形作家ミヤタケイコの日々のいろいろと雑記ナド。


南アルプス方面にある増穂登り窯で陶芸合宿に参加してきました。

池田満寿夫さんが生前使っていた窯元で8つの窯があり
2mくらいの高さのものなら焼ける窯もあったり、お皿から立体作品まで幅広く制作出来る所。
ミヤタケイコのブログ

ミヤタケイコのブログ


ミヤタケイコのブログ

ミヤタケイコのブログ
扱いに慣れていないせいもあって、なかなか方向が定まらなくて
1日目は夜の酒盛りに参加しないで夜中まで がんばってみたものの全然ものにならず。
ガックシ。

次の朝、窯のオーナーの太田さんと制作についていろいろ話をしているうちに
方向性がうっすら見えて来たので、また土いじり再開。
ギリギリの時間まで作らせてもらってなんとか形に。

今回は試しに小さいものを作ってみて
その作り方で大丈夫なのか様子を見てみる事に。

焼成する時爆発しない事を祈る!
焼き上がりが楽しみ。



ミヤタケイコのブログ
登り窯から昼は富士山。
夜は空一面の星が見える。

自然の中で食べてるか、土をいじっているかしかしないという贅沢。
制作に夢中になりすぎて他の方に食事やらおやつやら用意していただいてしまったので
次回行く時は大鍋でパエリアにチャレンジしてみたい!


そういえばこの雰囲気
大昔、学生の時夏休みに1ヶ月だけアルバイトした牧場を思い出した。
この空気とかこの暗闇とか、、、なんか懐かしい…!

あとで調べてみたら、わりと近場だった事が判明。
なるほど納得。