No1920
おはようございます
パティシエ・ショコラティエのミケこと
三宅崇です

お花が咲き乱れる季節
この季節は良いですよね
風も心地いい

お花が咲くと
蝶々や ミツバチなどが
嬉しそうに飛び回り始めますよね

そんな虫は良いのですが
害虫と言われているこの虫は
要注意ですよ
足長蜂
冬眠を開けた女王蜂が
巣を作ろうと環境の良い場所を
この時期に探しに来ます
画像の蜂が
足長蜂の女王です

調べてみると
ほとんど 働き蜂と見た目は
変わらないみたい??
わたくしの経験からすると
少しお尻が大きく 長めで
黒色の部分が多い気がします
この画像の女王蜂は
昨日お店の前を物色していたので
駆除させていただきました
(ごめんね
)


え?
自分で駆除するの?
て びっくりされる方もいるかもしれませんが
ブログを読んでいただいている方は
わたくしのこども時代のやんちゃぶり(野生児)を知っておられるはず・・・・

小学校の頃
働き蜂と格闘の末 足長蜂の巣を採取して
蜂の子を炒めて食べていました

美味しいんですよ
香ばしくて 栄養もあるし

何度も刺されましたが
それでも 採りに行ってました(笑)
まだやっているのか?ですか?
中学生になると止めました

そんな事をしていたので
蜂はあまり怖くないので
平気に自分で駆除します

武器は 30㎝ほどのものさし(定規)がベストです!!
無い場合は デコピンでやっつけましょう

この女王蜂は 巣を作り始めると 1週間もたたないうちに
働き蜂を産みます 女王蜂が作る巣は
大体3㎝ほど 巣穴が6個ほどしか作りません
(この見解はわたくしの経験上でのお話)
そこから大体2匹ほど働き蜂が先に成体になり
巣を守る 守り蜂と 巣を大きくする蜂に分かれます
そして
餌を採ってくる蜂が産まれ
どんどん大きくなっていきます
大体
巣の大きさが
6㌢ほどだと 守り蜂3匹 働き蜂6~8匹ほどだと思います
(経験上 これくらいだと 蜂の子が少ないので8㌢ほどを
狙っていました
)

そうなってしまうと
巣を駆除するのに 最初の3匹をやっつけても
残りの6匹ほどの働き蜂が帰ってくるたびに
格闘しないといけません

(巣を捕獲する場合は 帰ってくる蜂
守り蜂とも 格闘しません
)

めんどくさいでしょ
なので
女王蜂をやっつけてしまえば 簡単なんです

調べてみると
国内の足長蜂の巣は 大きくなっても10センチほど!
なんて書いてありましたが
そんなことはありませんよ!!!
わたくし
最高の大きさは
約20㎝以上の足長蜂の巣を経験しています
前に勤めていた 洋菓子店で駆除しましたよ

その時は 店裏の
使わなくなった2層式洗濯機の脱水側に
大きな巣を作っていました
幸い蓋が付いていたので
殺虫剤を大量に吹き付け
段ボールで逃げ道をふさぐ
出てくる 蜂を
殺虫スプレーや ハエたたきなどで駆除
その間
巣に帰ってくる 働き蜂とも格闘
約2時間ほど
戦っていました

もう そんな大きさになると
わたくしも怖いです

蜂の巣と 蜂の死骸で
ゴミ袋がいっぱいになりました

(かわいそうですが仕方がないです
)

めったにそんな大きさの巣には
出会いませんが
近所迷惑になるほど 放置するのはやめてくださいね

え?
駆除の依頼は受けてませんよ

わたくしは
お菓子屋さんなので
お菓子をつくるのがお仕事です
お客様に危害がおこらないよう
しっかりと駆除に取り掛かっている
れっきとしたパティシエ・ショコラティエです

でも
どの様に駆除したらいいか
お話は出来ますよ

では
また明日のブログで

最初の画像
嫌いな方は ごめんなさい

菓子工房mikeでは
デコレーションケーキのご予約と一緒に
お好きなキャラクター、似顔絵などもお作りできます!
*キャラクタープレート、似顔絵プレート
店休日を除く3日前までのご予約
*マジパン人形
店休日を除く5日前までのご予約
お写真、画像を御持ちの上 スタッフにご相談下さい。
○mikeのスタッフブログ○
No1910までのシェフブログはこちらから
↓↓↓
https://yaplog.jp/miketaruto/
菓子工房mike
739-0024
広島県東広島市西条町御薗宇6035
コンチェルト御薗宇1階
TEL082-490-4466