No1914
おはようございます
パティシエ・ショコラティエのミケこと
三宅崇です
今日は
世界宇宙飛行の日
また
宇宙ネタかよ
ですよね
でも あの有名な
地球は青かった
という
宇宙飛行士ガガーリンの
名言は誰もが知っている言葉ですよね
人類初めて
宇宙に飛び立つのは
とっても怖かったでしょうね
そんな
人類が初めて宇宙空間に飛び出した日が
4月12日です🌏
そう思うと規模は小さいですが
昨年の今日は
わたくし地球の裏側
メキシコ
に行ってました
何しに?
とっても希少価値の高い
カカオを探しにと
カカオのお勉強に行っていました
画像は
ソコヌスコカカオ研究所内の農園
(その他のカカオ農園5か所ほど視察)
ここでカカオの種類でも
とっても珍しい
クリオロ種
という
カカオを勉強と探しに行ってました
まず
カカオが何かは分かっていますかね?
チョコレートの原料ですよ
あ~~~
だから お菓子屋のミケが
メキシコに行ってたんだ
て今気づいたあなた!!
そうです
ショコラティエとして行っていました
話戻りますね
そうクリオロ種です
カカオには大きく分けて
3つの種類があります
クリオロ種・トリ二タリオ種・フォラステロ種
スペイン語で
クリオロ
(自国のもの)
フォラステロ
(よそ者)
トリ二タリオ
(トリニダード島産)
この様な意味があるみたいです
クリオロ種と
フォラステロ種が原種だと考えられているのかな?
いろんな仮説があって
よくは分かっていませんが
その自国の物と命名されている
クリオロ種のカカオを学び・探しに行きました
立派なカカオポットです
こんな果実から
チョコレートは出来るんですよ
(中身のカカオ豆から)
びっくりでしょ
チョコレートができる工程は
また今度お伝えしますね!
見た目は
どのカカオもあまり変わりませんが
クリオロの代表的な特徴は
カカオ豆の中身です
上の紫のカカオ豆の色と
下のカカオ豆の色が違いすよね
上のカカオ豆は一般的な
チョコレートとして使われている
フォラステロ種・トリ二タリオ種です
下の白いカカオ豆が
世界でも約0・5%しかカカオ栽培されていない
フォラステロ種です
何で色が違うの?
今話題の
カカオポリフェノール
の量が多いか少ないかで
紫色か 白色かで変化しているんです
今話題になっている
ルビーチョコレート
知ってますか?
このルビーチョコレートは
白色のカカオを使って
自然なクエン酸などを入れて
あの美しいルビー色に変化しているんです
・・・・・内緒の話ですよ
ちょっと
コアな話になってきましたね・・・
また
メキシコの話や
チョコレートの話は
少しずつ 詳しく説明していきますね
では
また明日のブログで
あ!
ガガーリンの様に
わたくしも名言いっとかないといけませんね
メキシコは トウモロコシ風味だらけだった
当分
とんがりコーンが食べれなかったです