イメディスアニマル

 


おつかれさまです。

いつもです。
猫の母親をしています手

うちの子(猫 ♀ 推定17歳)です。


今日は、うちの子のリンパ腫の
定期検査に行ってきましたランニングダッシュダッシュ
2021年から治療しています。

今日は、抗がん剤のロイナーゼを
お注射の日から約2週間経過後の
定期検査です予防接種

定期検査の日は、明日を予定していましたが、ここ最近、良く鳴くので、
甲状腺機能亢進症が増悪したかなはてなマーク
と思っていたし、
今日、突然吐いたこともあり、
1日早めて検査に行きました。


まず、診察前に体重測定…
4.36kgで、2週間前とほぼ同じ。
ちょーーーっと減ったけど、誤差程度

続いて、聴診器、触診をクリア気づき

そして、血液検査結果…

星甲状腺ホルモンの検査
なんと、基準値でしたびっくりマーク
夜鳴きがひどかったり
行動的になっていたり
目がキラキラしていたので

このところの食欲不振は、
甲状腺機能亢進症からくるものでは電球
と疑っていたのですが、

この結果で原因としては除外
ということになりました。

星血液生化学検査


腎臓はちょっと下がっていましたにっこり

しかし、肝臓のASTの数値が正常値
ギリギリまで上がってしまいました不安

そして、膵臓のリパーゼが基準値を
超えてしまいした…驚き
ロイナーゼの副作用でリパーゼが
上がったりもするので、とても心配です

肝臓のASTだけ、上がった場合
筋炎が疑われるそうです。

筋肉は、内臓の筋肉も含まれ
うちの子の食欲不振のことも
考慮すると消化器の筋肉の炎症
の可能性もある。

つまり、
消化器の膵臓の数値が上がっているので
ASTが上がった可能性もあるとのこと。

一昨日、腎臓ケアの缶詰を
食べさせたことを思い出し、
その旨を話しましたら

腎臓ケアの缶詰は油の多いので
消化するのが負担だった可能性も
あるそうです。

一昨日のことでもリパーゼが
上がることもあるそうです。
先生との会話は本当に勉強になります!

星CBC検査結果は…
前回(1/21)よりも、
すべての項目で増えていましたニコニコ気づき
貧血も心配なくて本当に良かったです。

これらの血液検査により、
今回の体調不良(嘔吐や食欲不振)は、

年末からの急性胃腸炎からの
油っぽい食事で消化器に負担が
かかった可能性が大であり、

リンパ腫の増悪の可能性の
優先順位は下の方とのことでした花

体調不良の原因がリンパ腫や
甲状腺機能亢進症の増悪ではないと
いうことで、ホッとしましたにっこり

星治療は…
まず、水分の補充
内臓の炎症があるので、抗生物質
と吐き気止め(セレニア)のお注射を
していただきました予防接種

星体調面は…
昨年の年末から、食欲不振や嘔吐で
通院、服薬をしてきていますが、
ブラッシングのときにじゃれたり、
大きな声が出せたり、
小走りしたり、甘えてきたり
目もキラキラぱっちりしていることから、まだまだ病気には負けていないな、と思えます。


星ちょっと気になることを質問…
前回、ずっと飲んでいるガスモチンは
耐性はつかないようなおくすりなので、
ずっと継続して服用しても大丈夫との
ことを確認しています。

今回、飲んでいたのに吐いたので、
量を増やすことはどうか聞きましたが、 標準の量よりも大目なので、
このままの量で様子見が
いいとのことでした指差し

次の検査は2週間後。

甲状腺機能亢進症のお薬の
メルカゾール、
リンパ腫のお薬のステロイドと
お腹のお薬のガスモチンを
2週間分処方してもらい帰ってきました。

これからも油断せず、しっかりと
お世話したいと思いますびっくりマーク

通院のご褒美をガツガツ

頑張ってくれてありがとう



うちの子に元気で長生きしてもらいたいから、できることは全部やるつもりですびっくりマーク
でも、無理強いはしません…指差し

リンパ腫の治療で、これ良かったよニコニコ
という情報があったら、
是非共有していきたいです花

みなさん、
どうぞ、よろしくお願いいたしますびっくりマーク