Yahoo!ニュースに掲載されていた殺処分ゼロに関する記事です。
 
東京都で殺処分ゼロと発表したものの実は100頭以上の犬や猫が殺処分されていたというもの。
 
小池さんにはがっかり。
 
 
 
自治体での殺処分や譲渡対象の基準が違うから、「ゼロ」といっても意味がそれぞれ全く違うということです。
 
動物愛護の意識が高まってきたことはいいのですが、それに伴って「殺処分ワーストワン」という烙印を押されるのは行政にとって大変不名誉なことになってきました。
 
行政はこういうのを大変気にします。
 
それで汚名返上のために真摯に努力すればいいのですが、現実には名目上の殺処分ゼロになっていたり、動物愛護とは言えない方法で殺処分を減らしているのが現状です。
 
 
 
岩手も確かに数年前よりはマシになってきました。
 
なにしろ、数年前は全頭殺処分が当たり前で1匹も譲渡しなかったのですから。
 
こっちが譲渡してくれと頼んでもです。
 
そんな状況からはかなり改善しましたが、もちろん殺処分ゼロなんかではないし、殺処分数を計上したくないためにとっている方法が「保護依頼を断る」、「保健所に収容しない」という非常に後ろ向きの方法です。
 
保護依頼を断ったとして、断られた方はその子を飼うかというとそんなことはない。
 
川や山に捨てられるがオチなのです。
 
そのため、保健所での殺処分に計上していなくても、結果的に命を落としている数は相当数あるのです。
 
これで、殺処分を減らしているといえますか?
 
私は言えないと思う。
 
 
 
もう一つは「だれでもいいから、譲渡して殺処分を減らす」ということ。
 
ボランティアと名乗っていても、これも何の基準もないので、到底動物愛護とはいえない活動実態であることも珍しくありません。
 
先日、ピース・ワンコ・ジャパンが書類送検されました。
 
 
 
保健所から譲渡された子猫を満足に面倒も見ずに全頭死なせてしまったり、白血病の子を隔離せずに健康な子に感染させてしまったりするようなボランティアであっても、実態を知りながら、自分たちの殺処分数を減らすためだけに譲渡してしまうということは、残念ながらよくあることです。
 
近隣の県でも同じことがあり、ボラによりネット上で告発されましたが、された方は全く気にせず、引き続きその県の登録ボランティアであり続けています。
 
結局、劣悪な環境で苦しんで死なせることになるなら、殺処分を減らすことに何の意味があるでしょうか。
 
 
 
それから、ボラへの丸投げ
 
私も先日、「何か相談があったら、ハッピー・アニマル・クラブにまわしてもいいですか」と丸投げ発言されたばっかりです。
 
丸投げするんなら、なんで、保健所ってあるのよ?
 
そりゃ、自分たちが関わらずにスルーして全部丸投げしたら、殺処分もないでしょうよ。
 
でも、それで殺処分してませんって胸張れるの?と思います。
 
 
 
私も保健所の担当が代わったので、また一から構築しなければなりません。
 
それは何も基準が決まっておらず、担当者次第だから。
 
 
口先だけの殺処分ゼロは意味がないし、行政にそれを許してもいけないと思います。
 
 
 

 

Amazon欲しいものリスト

 

 
 

●問い合わせ先
メール;happy.animal.club@gmail.com

電話:050-7119-5685

 

●ご支援先

 

ゆうちょ銀行(他銀行から振り込む場合)

金融機関コード 9900

店番 838

普通口座

店名 八三八

口座番号 0048403
口座名義 ハッピー アニマル クラブ


ゆうちょ銀行(郵便局から振り込む場合)

記号番号 18310-00484031

名義 ハッピー アニマル クラブ



譲渡条件はこちらをご確認ください。

ハッピー・アニマル・クラブ HPはこちら

ご支援・お問合せについては こちらをご覧ください。 


 押していただけるとうれしいですニコ 

  犬と猫とお気楽ひとり暮らし~ずっといっしょにいられますように~  





にほんブログ村