うち、断捨離中です! | いくつになってもハンドメイドな暮らしを

いくつになってもハンドメイドな暮らしを

9坪の秘密基地発/
暮らしの保健室でつぶやく、
50代からの暮らしを60%の力でやりくり♡
家事と仕事と健康、時々介護のブログ

こんばんは流れ星流れ星流れ星

訪問ありがとうございます

9坪ハウスの住人mikenekoです

私のプロフィールはこちら

 

久しぶりにブログを続けて書いてますニコ

最近頑張っているのは・・・

断捨離!!

 

 

キッチンから始まり

なかなか決心がつかなかったものが

不思議なくらいアッサリウシシ

 

 

最近では・・・

小さな頃から趣味だった編み物

いろんなサイズの編み棒やかぎ針が

いつのまにか多量に溜まったけど

未練もなく捨て去りましたグッキラキラ

 

 

だって、もうセーター編まないし

やってみたくなっても、肩こりで続かない

だから、もういらないあせるあせるあせる

 

※編み棒が袋の陰で見えないけど、かなりの量です

 

そうしたら・・・

お裁縫道具の一部だって

(多量のミシン糸や刺繍糸とか)

 

その近くにあった本も整理したら

なんとビックリマーク同じ本が重複滝汗

そして、似た本が数冊あった汗汗汗

(なぜかミニマリストの本ばかりアセアセ

 

よっぽどシンプル

生活に憧れてるのね

(なんか矛盾を感じるけどうーん

 

 

何度か仕分けていて

かなりの物を捨ててるはずなのに

 

まだまだ出てくる出てくるガーン

 

 

さて、1年近く前になりますが

GoogleMeetのワークショップでいろんな話を

聞いているうちに気が付いたことびっくりハッ

心配や不安で持ってても結局使わない

 

これって

自分に自信がないから

 

心配や不安になっても必要になった事ないし

必要になった時に対処すればいい話

なければないなりでも済む!

って気がついたのに、忘れちゃうんだねしょんぼり

 

 

 

でも、進歩したところもあるんだよ

躊躇なく捨てたのは

自分の基準ができてきたから音譜

 

 

それにね・・・

 

 

心配だから、また読むかもって

持ってるけど、読まなくちゃいけない

って密かに自分を煽ってるし

 

もったいないって使わない食材を

いつまでも保存してると、早く使わなきゃ

って密かに自分を煽ってる

 

 

あれ?その心配は

いったい何者?

(手放せない心配って、ザワツキの素?)

 


そんな事に気づいたんだびっくり

ならば重複した本、似たような本を

手放せる日は案外近いかも

(そうであってほしい・・・笑い泣き