シングルマザー同士だと

「普通の家庭」

じゃ、分かり合えないこと

分かり合えたりするんだよね。

 

 

たとえば、

  1. 配偶者がいない
  2. 将来が不安
  3. 周りからの干渉

 

 

 

 

という共通点があるから。

 

 

 

 

 

でもね、

一言でシングルマザーと言っても、

その中には大きく分けて

2種類のタイプがあると思うの。

 

 

 

 

 

  1. 自立して、再婚をしないタイプ
  2. ステップファミリーを目指すタイプ
 
 
 
 
この2種類のシングルマザーは、
同じシングルマザーでも
分かり合うのが難しい。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

なぜなら、生き方が全く違うから。

 

 
 
 
1、自立して、再婚しないタイプ
離婚原因が壮絶だったか、子供が一番なのか、過去にトラウマがあるか、
何の理由か人それぞれだけど、基本は、自分でやっていく!のスタンスで恋愛と仕事を頑張るタイプ。
だから、恋愛と家庭はあくまで、別。
 
 
 
 
 
 
2、ステップファミリーを目指すタイプ
自分の意思に反して離婚になったとか、経済的に不安だから彼と助け合いたいとか、一人が寂しいとか
こちらも何か理由はあるのだけど、誰かと一緒に家庭を築きたい!と思っているタイプ。
だから、最初から子供を含めた付き合いをする。
 
 
 
 
 
 
これ見ると、真逆でしょ?
 
 
 
 
例えばね、
私の周りにいる
この2種類のシングルマザー言い分
比べてみると、
 
 
 
 
 
1、自立して、再婚しないタイプ
 
美容師、看護婦、公務員、自営、大手企業など、何かしらのキャリアを持って生きてる。
そのシングルマザーたちがいうには、
 
「え〜結婚とか、もう無理。
だって、旦那さんの世話とかできないし、したくないも〜ん」
 
「息抜きで、たまに会えて外でデートするのが理想」
 
「結婚って、子供巻き込むでしょ?女の顔と母親の顔しなきゃいけないとか
疲れちゃうし、難しい」
 
 
 
 
2、ステップファミリーを目指すタイプ
 
どちらかというと、経済面では不安定な傾向。
もちろん、シングルマザーになりたては、ほとんどの人が不安定でこっち側だと思う。
その点で、仕事より、恋愛に意識が向きがち。
 
 
「一人でこの先子供抱えて生きていくのは無理。
誰かと再婚して新しい家庭を築きたいのよね〜」
 
「彼が優しくて、私の子供も含めて
幸せになろうねって言ってくれたから〜」
 
何たって、”普通の家庭”が一番いい。
 
 
 
 
 
 
と、まぁ、聞いてると、
両方ともメリット、デメリット
あるような気がするよね。
 
 
 
 
 
最初、
2を希望してたのに、
結果的に、1になった人もいるし、
 
1を希望してたのに、
2にを選ぶ場合もあると思う。
 
 
 

 

人生って、何かがあるかわからないから

 

 
 

離婚から、
トライアンドエラーを繰り返して、
きっと、自分に合ったシングルマザーライフ
確立していくもんだし
 
 
 
 
 
 
ちなみに、私の場合は、
2→1になったシングルマザーです。
 
 
 
不毛な恋愛をした結果、
この先何があっても、”自分1人で食べていける経済力”
をつけたら、恋愛でずっこけてもやり直しがきく
そう考えたからです。
 

 

不毛な激しい恋愛

 

 
 
 
 
 
 
どちら側のシングルマザーを
選んでも、ポジティブに生きるってこと
大切だよね。
 
 
 
<シングルマザーは大変!私が歩んできた道