『みんなの学校』という映画をご存知でしょうか?



大阪にある公立小学校のドキュメンタリーです。





この学校の校長先生

木村泰子さんのお話会を開催しました





小さい会場でしたが

そのおかげで

木村泰子さんとの生の対話ができました



『自分の言葉で語る』

と、いう言葉から始まりました





私は

『自分の言葉』を出すことが

めちゃくちゃ苦手でした



みんなと一緒

みんなに置いていかれないように

はみ出さないように


そうやって

一生懸命生きてきました


自分だけのことなら

何とかそれもできました


自分1人なら

はみ出しても

置いてかれても

何とか隠すことができました


けれど

自分のこどもを産んでから

それが無理になりました


みんなと同じように子育てができない

みんなと同じように上手くできない

どうやったら

『いいお母さん』になれるんだろう?


私は

理想としていた子育てができず

しょっぱなから挫折してしまいます


育児ノイローゼだったと思います



それでも

だましだましやってきた


表面上は

『いいお母さん』をできている


きっと

上手くいってる


そんな風に思っていたのではないかと思います



そんな中産まれた4人目の子どもに

これまでの子育てが通用しないんだ

って

また悩み出します


なんで?

どうやったらこの子は私の言うことを聞くの?

どうやったらこの子は普通になれるの?



それは

この子のためと言いながら

半分は自分が『良いお母さん』でありたいがためでした


私が絶対してはいけないと思っていた

みんなと違うこと

彼女は次から次へとやってくれました



そして極め付けは

『不登校』でした


私はこの時

『はい、お母さん失格』と言われた気がしました。


ちょうど

カウンセラーになりたてだったおかげで

これは、自分と向き合うしかない!

と、覚悟を決めて

『娘の不登校』が

たくさんの『本当の私』を取り戻すきっかけとなりました。



泰子さんのお話の中にもあった

『人のせいにしない』

人のせいにするって誰かが悪者なんですよね


誰かが悪いから

私、こんなことになったんだって

自分を正当化したい

私は悪くないって言ってるようなもの

結局、対立を産むことにしかならないんですよね


ただ、私も

その

『人のせい』をずっとやっていました


その方法しか知らなかったからね



だけどね

心理学を学ぶと

『全ては自分の中にある』ということを

知ってしまったんですよね



そのおかげで

私は、娘の『不登校』をきっかけに

変わることができ


娘も変わり出しました



大人の言葉や行動で

こどもは変わる


私たちは

みんな一緒

みんな同じ

それがいいんだよって教えられてきたけれど



カウンセリングに来る方は

その

『みんな一緒』

『みんな同じ』

そこに一生懸命、収まろうと頑張った大人たち。


そんな大人たちが

また

その苦しみを、こどもたちにしてしまう


この苦しみをもう終わらせませんか?


木村泰子さんが

この

みんな同じの反対のことを

こう言っていました


みんな違ってなあかん


と。

みんな違ってなおかしいよね?

同じなわけないよね?



そう言われると当たり前なのに


私たちの当たり前は

『みんな同じ』

だと思い込んでいませんか?



その『みんな同じ』に

私はずっと苦しんできました


そんな方がまだまだいます

あなたはどうですか?



そして、今の子どもたち

これからの子どもたちにも

この苦しみを味あわせたいですか?


大きなことはできなくても

ひとりひとりが

この

『みんな違ってなアカン』を知って


自分自身も

たった1人のかけがえのない命だと

自分のことを大切に生きて欲しいなぁと思います


『不登校』は

学校に行けない子ではありません


『自分の言葉』で

行かないと決めただけの

自律した1人の人間です




うちの娘は

『学校に行かない』と宣言してから

5年経ちました


その間に

留学したり

バイトしたり

友達と遊びまくったり

海外に行ったり

満喫しまくっています



私があの時心配したことは

何も起こっていません

ただ元気に

何かあっても、また立ち上がってやり直す

そのチカラがあると信じて見守る

それだけです



そして私は

人と人とが

自分のそのまんまで繋がれる

そんな場所づくりの

『お茶の間てんてん』と


自分のそのまんまで良いんだよを

伝えていく

『心の整理術』を

伝え続けていこうって

また強く思いました。



それぞれができることをやるだけ。


だって

誰一人同じ人はいないんだから!




たくさんの方のご協力の元、開催ができました。

ありがとうございました!


また春に第2弾!やりたいです!



番外編



会の前に

スタッフと泰子さんとでランチをしました。


今回、うちの母、静子がお弁当を作ることに。


そしたら、こんな大作のお弁当ができました🤣



母のおねぇちゃんも来てくれて

手伝ってくれました♡


母は

『もうー大変やわぁ』と言いながらも

めちゃくちゃ楽しそうでした♡


こんな機会をいただきありがとうございました😊