2011年アジアンリゾート撮影記 その23 番外編(タヒチ7) | Minoru "Mike" Masujima resort photo blog

2011年アジアンリゾート撮影記 その23 番外編(タヒチ7)

2011/04/09 
モトゥー ピクニック タヒチ ボラボラ島(Inter Continental BoraBora Le Moana Resort) 
 
 ボラボラのアクティビティーNo1.はモトゥーピクニック(小島めぐり)です。朝9時、ホテルのジェッティーを出発したボートは一路サメの餌付けのポイントへ向かいます。この時ボートから眺めるマティラ岬一帯の海の色は一生忘れない事でしょう。
そして外洋に近いリーフでクルーが餌をまくとサメが集まってきます。サメは1.5mほど。参加者はスノーケル マスクをつけ、水中に張られたロープにつかまり、おっかなびっくりサメを見ます。過去事故は無いそうですが、水中では物は大きく見えるので恐怖心は倍増します。
そのあと沖合の小島(主催会社により場所は異なる)に上陸し、タヒチアンが素手でヤシの木に昇りココナツを取り、野草の葉でテーブルを飾ります。
ランチはマヒマヒとポークのバーベキュー、ポアソンクリュー(刺身のココナツ和え)パンプルムース(グレープフルーツ)などです。
無人島でランチを楽しんだ後、スティングレーの餌付けなどを体験し夕方ホテルに戻る趣向です。
こんな素敵な体験ができるピクニックも、最近日本人の参加者は激減しました。その理由は「日焼けが怖いから」との事。「そんじゃ~最初からタヒチへ来なきゃ~い~じゃん」と私は思っています。
そういえば今日の東京は曇天、気温も27度ほどでしたが事務所へ行く途中の宮益坂で、前から来た女性の傘が私の肩にあたりました。陽ざしも無いのにこれですから困ったものです。

$Minoru "Mike" Masujima resort photo blogル モアナが建つマティラ岬のラグーンの色、世界で一番蒼のグラデーションが豊富だ

$Minoru "Mike" Masujima resort photo blogモトゥーツアーのアウトリガーカヌー、最近は屋根つきの一般ボートが増えつつある(日焼け止めのためか)

$Minoru "Mike" Masujima resort photo blogおとなしいサメとの事だが水中では大きく見える。この日はスティングレーも登場
$Minoru "Mike" Masujima resort photo blogタヒチアンの男はこまめで器用だ。食材の調達、料理、掃除、子守り、なんでもやる

$Minoru "Mike" Masujima resort photo blogモトゥーではポアソンクリュー(刺身のココナッツミルク和え)の作方を習う事もできる


$Minoru "Mike" Masujima resort photo blogこの日のランチは新鮮なフルーツ、マヒマヒのグリルなど盛りだくさん

$Minoru "Mike" Masujima resort photo blog浅いラグーンに浸かって午後のひと時を楽しむ。日焼けを恐がる日本女性が見たら卒倒しそうな光景

$Minoru "Mike" Masujima resort photo blogホテル同様とてもかわいらしいル モアナのジェッティー(桟橋)