2011年アジアンリゾート撮影記 その22 番外編(タヒチ6)
2011/04/08
タヒチ ボラボラ島(Inter Continental BoraBora Le Moana Resort)
Le Moanaはボラボラで老舗ホテルの一つ。オープンは1988年、この年私は初めてボラボラを訪れモアナビーチ(当時の名)に宿泊している。それから20年以上が経ち、現在はインターコンティネンタル ホテルズに経営が移った(同系列のTalassoとはシャトルボートで行き来でき、2つのホテルを体験できる)当時と変わった事はプールができた事、そして世界的な海水の温暖化が原因か珊瑚が減ったことなどだろうか。ラグーンの美しさ、食事の美味しさ、お洒落な村の人々の生活などは昔のままだ。タヒチの数あるバンガローの中で一番親しみを覚えるのがMoanaだ。私的見解で恐縮だがMoanaが建つマティラ岬一帯は何故か”気”良い。平たく言えば安心して1日が過ごせる場所だと思う。私の長い体験で寝付き、夢見、などが悪いホテルは世界に沢山あるのだ。話を戻そう、タハア産の竹を多く使ったバンガローは淡い黄色。重厚な感じがする他のバンガローと比べて明るく、タヒチに来た実感が湧いてくる。潮通しが良く透明なラグーンはスノーケルが楽しい。ビーチも美しい形のヤシが多く、バジェットな陸上バンガローでも納得の滞在ができると思う。またレストランのフランス料理はボラボラで最高ランクに入る質の高さ。
ボラボラでもモアナのビーチほどフォトジェニックな場所は無い。
リゾートは東向きに建つので夕日は徒歩1分のマティラビーチから見る。写真はもちろん朝日。
インターコン モアナもカヌーブレックファーストが売りの一つ。
浅いラグーンに建つ水上バンガローの下では熱帯魚と遊べる、最近珊瑚が激減したのは残念だ。
居心地の良いバンガローとして評判なモアナ、最近高価なホワイト ヴィラ カテゴリーを作った。
昔ボラボラのホテルはプールが無いのは常識だった。その理由は「ラグーンに勝るプールは無い」デビット中野氏談(元ホテルボラボラ セールスマネージャー)
モアナの話、1回では収まらない(過去私は3週間は滞在)ので恐縮ですが、次回もモアナが続きます。
タヒチ ボラボラ島(Inter Continental BoraBora Le Moana Resort)
Le Moanaはボラボラで老舗ホテルの一つ。オープンは1988年、この年私は初めてボラボラを訪れモアナビーチ(当時の名)に宿泊している。それから20年以上が経ち、現在はインターコンティネンタル ホテルズに経営が移った(同系列のTalassoとはシャトルボートで行き来でき、2つのホテルを体験できる)当時と変わった事はプールができた事、そして世界的な海水の温暖化が原因か珊瑚が減ったことなどだろうか。ラグーンの美しさ、食事の美味しさ、お洒落な村の人々の生活などは昔のままだ。タヒチの数あるバンガローの中で一番親しみを覚えるのがMoanaだ。私的見解で恐縮だがMoanaが建つマティラ岬一帯は何故か”気”良い。平たく言えば安心して1日が過ごせる場所だと思う。私の長い体験で寝付き、夢見、などが悪いホテルは世界に沢山あるのだ。話を戻そう、タハア産の竹を多く使ったバンガローは淡い黄色。重厚な感じがする他のバンガローと比べて明るく、タヒチに来た実感が湧いてくる。潮通しが良く透明なラグーンはスノーケルが楽しい。ビーチも美しい形のヤシが多く、バジェットな陸上バンガローでも納得の滞在ができると思う。またレストランのフランス料理はボラボラで最高ランクに入る質の高さ。
ボラボラでもモアナのビーチほどフォトジェニックな場所は無い。





モアナの話、1回では収まらない(過去私は3週間は滞在)ので恐縮ですが、次回もモアナが続きます。