原材料にこだわるワケ~小麦粉編~ | イクミママのどうぶつドーナツ!スタッフブログ

イクミママのどうぶつドーナツ!スタッフブログ

イクミママのどうぶつドーナツ!のスタッフが、お店のことやドーナツのことをあれこれお話・お知らせします!

ご訪問ありがとうございます!
イクミママのどうぶつドーナツ!スタッフのぶねぇです☆

今日はずっと温めていた記事を・・・。

HPにも詳しく書いてありますが、

イクミママのドーナツを見て食べて「笑顔」になってもらいたい
「ひとつひとつにこだわりのある生産者」の方々の食材を知ってほしい
「食品添加物の危険性」に関心を持ってもらいたい

そんなイクミママの思いを伝えたくて、始めたスタッフブログなのですが、
ついつい情報発信ばかりになってしまって。
先日もあるお客様から「せっかくいい食材を使っているのだからもっとアピールしたらいい」とアドバイスをいただきました。


それはワタクシのぶねぇもお客さんだった時代に思っていたことなのに、言われてしまった恥ずかしさと、そこまで考えて下さる感謝の気持ちでいっぱいでした。
情報発信がメインにはなってしまいますが、

もっと食材や、ドーナツひとつひとつのことにも触れていきたいと思います。

さて、前置きが長くなりましたが、

当社では可能な限り、国産食材・有機食材を使用しております。
原産地の干ばつや取り寄せ出来なくなったりなど、様々な事情で国産・有機が使えなくなってしまった食材もありますが、厳選してイクミママとオーナーが納得したものしか使いません。
ドーナツの主原料である小麦粉は、北海道産を使用しております。

何故、国産の小麦粉がよいのでしょうか?
日本の小麦は、栽培時の農薬使用量も少なく、安全性が高いといわれています。
(麦は冬作物のため虫がつきにくく、雑草の心配も少ない)
アメリカなど外国産の小麦には栽培時の農薬だけでなく、「ポストハーベスト」という収穫後の農薬も使われているそうです。
輸入小麦は、日本に来るまでに長い輸送期間を要するため、防カビ・殺虫剤などの農薬が使われるのは、しかたがないことかもしれません。

すべての危険なものを避けることは不可能。
しかし出来ることなら、栽培時も収穫後も農薬を浴びた麦から精製された小麦粉は避けたい。
国産小麦なら、無農薬とまではいかなくても最小限にとどめられる。

そして安全や美味しさなど厳選した結果、北海道・江別製粉さんの小麦粉が選ばれたのです。
小麦粉も、精製する会社で仕上がりが微妙に変わってくるらしいので、こだわって妥協しなかったイクミママ。

そのこだわりと思いが、変わることはありません。
それと同時に現状に満足せず、日々進化を目指しています。



江別製粉さんからいただいた麦の穂

原材料の詳しくはコチラ☆