サムネイル

漢字検定試験前日に腰を痛めた、いかちんです悲しい

 

漢字検定試験前日の朝、お風呂掃除をしていたら腰を痛めましたガーン

 

大体2年に1回くらい腰を痛めて病院に行くサイクルの私ネガティブ

よりによって漢字検定試験の前日とは・・・。

 

お医者さんに「明日は大切な試験があるので、痛みだけでも抑えてください!」

とお願いしたら、痛み止めのシップ、ロキソニン、座薬を処方してくれましたお願い

 

お医者さんに「大切な試験ってなんですか?」と聞かれたので、「漢字検定です!」と正直に答えたら、困惑していた...笑い泣き

沈黙の後、「お仕事で必要なんですか…?」って完全に目が?マークでしたねねー

オバハンがなんで漢字検定受けるんだよ!ってびっくりしたのかなニヤニヤ

 

イラついて夫と喧嘩しちゃったよオエーでも仲直りしたよ~。

 

  漢字検定2級 受検

 

今朝、CBT方式で漢字検定2級を受けてきました。

CBTとは、テストセンターにてコンピューター形式で受験する形式のことです。

 

私のブログを見ている方で、漢字検定を受検する方なんていないと思うけど...

日程が合えば、絶対に!!\漢検は筆記で受けてほしい!/

 

×CBT形式は慣れないネガティブ

どれだけ模擬試験をやっても、試験前にCBT形式に慣れることは難しいです。

仕事柄、PCは使い慣れていますが、筆記より時間がかかっちゃいました。

 

×試し書きが出来ないネガティブ

筆記用具の持ち込みNG。手書きはタブレットに書くんだけど、カードの電子署名するタブレットみたいなやつで、書き込めるところが小さいの!!筆記なら配布された問題用紙の余白とかに試し書きができるけど、CBTだとできないえーんこれが地味に辛かった。

 

×消去法がやりにくいネガティブ

四文字熟語や対義語・類義語は以下のように一部選択式です。

(以下の写真は本試験ではなく問題集の模擬試験)

image

 

選択した箇所を斜線で印をつけた方が解き進みやすいけど、CBTでは問題は画面表示なので、それはできません。

image

 

×問題用紙の持ち帰りNGネガティブ

問題用紙の配布が無いので、当然問題用紙の持ち帰りができません。

自己採点が出来ないので合格発表まで落ち着かないです・・・不安

 

10日くらいで合否結果や点数が分かるらしいですが、問題用紙もないし、解答の公表はないので、詳細は闇の中。

上の級を目指す方は、この辺知りたいと思うので、筆記で受けた方が良いと思いました。

(私は最初で最後の漢検受検のつもり。もし不合格だったとしてももう二度と受けません魂が抜ける

 

とりあえず、軽「侮」を軽「悔」って書いちゃった、あと愚論の「論」と、「閉鎖」をド忘れして書けなかった...って時ことだけは覚えていますガーン

合格していますように...昇天

 

 

試験後に久々にセリアに行きました。

 

うちの息子、バスボールが大好きですにっこり

100均限定でバスボール買ってあげます。

100均以外のバスボールって高くない?バスボールに380円って無理なんだけど不安

 

いま、息子一番のお気に入りは

伝説の武器バスボール

 

 

 

ちっこい剣が出てきますねー

小さすぎて、たまに無くして泣いていますねー

 

こんなふうに、おもちゃでチャンバラごっこをして遊んでいます。

かわいいですねねー←親バカ

 

毎年思うのですが、名付けアイテムはセリアが1番だと思います指差し

デザインもかわいいし、アイロン無しで貼れるなんてすごい!

ちなみに、アイロン有り無しどっちでも洗濯したら取れるので、軽く縫って補強してますネガティブ

 

今日は漢字検定お疲れさまパーティーです生ビール

合否は不明だけど、今日は飲むぞ~シャンパン