こんにちはニコニコいかちんです爆笑

 
週末は寒かったですね雨
 
今日は週末より気温が上がったけど、オフィスは寒い…ガーンひざ掛けやウルトラライトダウンを着て仕事をしていますプンプン
 
うさぎ     鳥        ちょうちょ
 
前にもブログに書かせてもらいましたが、ウチの息子(5歳年中)は半年程度発達が遅れています。
 
4月に年長になり、未就学児最後の1年。
小学校入学までに遅れを取り戻し、成長をサポートしたいプンプン
ということで、療育の通園に通おう!と思ってます。
 
しかしながら、通園を希望する子供が多くて、区の発達支援センターでは、ウチの息子程度の遅れだと、落ちるか、受かっても月1程度の通園になってしまうと思う。と言われていますガーン
 
区の支援センターは申し込み順ではなく、児童の状態によって受け入れるか判断するみたいです。
 
民間の発達支援事業を行っているところに電話したら
「申し込み済の児童でいっぱいです。本八幡(千葉県)なら入れるかもしれません。」とか「区内は希望者でいっぱいなので、浦安(千葉県)なら見学できますよ。」とか‥どうやら民間は先着順のようですね..。
 
それにしても、コロナで都民は肩身は狭いし‥
発達支援センターは空いてない‥
東京に住んでる意味ってなんだろう‥ショボーン
と切なくなりました‥えーん
 
落ち込んでいても何も始まらないので、見学できる千葉県の施設に行ってきました。
 
その施設は運動療育の施設で、運動を通して他者とのコミュニケーションを図ったりルールを学んだりできる施設のようです。
 
もう一組見学に来ている親子さんがいたのですが、その方も同じ区の方で、区の支援センターに通っていることが発覚キョロキョロ
 
同じ民間の発達支援センターに電話してことごとく玉砕していたそうです‥ショボーン
 
私の住んでいる区は、子供の人数と子供向けの施設の人数があっていない!と本当に思います。
水泳教室を探すのも大変でした‥えーんなんとかしてもらいたいものです‥。
 
 
息子は、運動療育に楽しそうに取り組んでいて、区内の支援センターが落ちたらこちらの運動療育に通おうと思います。
 
平日の夕方なら空があるそうなので、平日休みの旦那がつれていきます😂(土日はいっぱいでした)
 
区内で一箇所、緊急事態宣言が開けたら見学できる民間の支援センターがあるので、そちらにも期待!
 
子育てに悩みは尽きませんショボーン
 
 
りんご     おにぎり    お団子
 
マクドナルドでおもちゃ無しのセットが食べたい!というのでご所望のダブチセットハンバーガー
食べきれないだろうなあ‥と思ったら完食してビックリウインク
 
翌日の朝食では、コンビニのフルーツサンド2切れ、ハムレタスサンド1切れ食パン
 
よく食べるなあ‥。
 
もうそろそろ、お子様ランチは卒業かな?
レモン大好きで食べちゃうんです。見てるこっちが酸っぱいゲッソリ
 
この食べられるシート、ダイソーで購入。
息子にめちゃくちゃウケてます爆笑
トマトじゃなくて、色の薄い食材の方が映えそうです。
 
ではまたニコニコ