アベーロード⑤僕当選さす票田 | ミケコロ 公立中高一貫校 高2兄と中2弟 適性検査対策 都立中高一貫校

ミケコロ 公立中高一貫校 高2兄と中2弟 適性検査対策 都立中高一貫校

同じ都立中高一貫校の高2と中2の兄弟の母。主に幼児教育から都立中高一貫高入試、大学受験に向けた記事を載せています。ビートルズ英語等のマニアック記事も有り。中堅国立大文系卒。こどもは凡人家系ですが、早期教育(主に算数)で引っ張りあげてきました。

桑田佳祐作詞の「アベーロード」が面白いので、解説記事を書きました。

 

the Beatlesの「Abbey road」を勝手にソラミミ風にアレンジして歌っています。
 

(見られない場合は、「桑田佳祐 アベーロード」で検索してください)

 

 

  僕当選さす票田
Octopus’s Garden

 

 

毎度落当日 運動だし

I'd like to be under the sea

皆僕当選さす 票田いらっしゃい

In an octopus' garden in the shade

 

票田・・・候補者にとって票を獲得できる有権者が多い地域、または団体。候補者に投じられる票を、田の稲に例えて表現した言葉。

(宗教法人も票田となり得る場合があります。宗教法人の集まりに政治家が出席すると、信用が高まり信者が集まります。そして宗教法人トップの掛け声通りに信者が投票してくれます。また選挙運動には、信者が来て手伝ってくれます。双方にとって都合の良い関係なのです。)

 

 

比例出す順位 大勢待つ議員

He'd let us in,knows where we've been

 

比例ブロックの名簿順に当選が決まるということは、衆議院議員選挙の比例代表制のことを指していると思われます。

 

比例ブロックでは政党名で投票されます。

そして各政党の得票率に応じて、名簿順位の上位者から当選が決まります。

 

日本では1996年以降の衆議院議員総選挙において、小選挙区比例代表並立制が採用されています。

 

 

家に居ず当選さす 軍団もいまっせ

In his octopus' garden in the shade

 

「家に居ず」とは、立候補した選挙区に住んでいなくても、の意味だと思います。

 

国会議員として立候補する際、住民票に関係なく、全国どこの選挙区からも出馬できます。

これに対して地方議員は、三か月以上その選挙区に住所がないと立候補できません。

 

 

賄賂頂く以前(まえ)「震えと哀しみ」

I'd ask my friends to come and see

 

あいつ退くと達成す 当選入れ墨

An octopus' garden with me

 

比例ブロックの名簿に名前が載っていても、小選挙区で当選が決まったり、失格になったりした場合には、名簿から抜け、次の順位の候補者が繰り上がります。

比例代表制参照)

 

 

 

毎度落当日 応援だし

I'd like to be under the sea

 

皆僕当選さす 票田いらっしゃい

In an octopus' garden in the shade

 

 

次回はこちら

 

 

 

 

 

 

原曲はこちら