愛香庵認定香司
はぴね香庵 香司 青波花奈
です
![]()
![]()
血迷いました。
ドンキで、安いお線香、発見。
買ってしまいました。
。
。
。
めっちゃ後悔![]()
だってぇ
いくら安いからって、ヒドすぎる![]()
だいぶヒドい頭痛になりました![]()
![]()
クサいぃぃぃ
私は、自分がHSPであることを
自覚してから、繊細なその感覚を
もっと磨いています✨
自分の感覚をそのまま、
できるだけ感じ取って、
素直に受け入れ、
従うようにしました。
ありのままの自分を認めるってヤツですね。
…そのへんの話はまた今度😄
えっと、
とにかくクサイのよ。
メーカーは全国的に有名なところのです。
パッケージには、
「ローズを基調に、白檀、丁子、桂皮を配合し、バラの優しい香りを表現しました」
みたいなことが書いてあります。
「エッセンシャルオイル配合」
とも謳ってあります。
原料の欄を見ると、
「タブ粉、炭粉、香料」
とあります。
ということは、パッケージ欄の
白檀、丁子、桂皮、ローズは、
「香料」の一言に凝縮されるわけですね。
……どの香りも感じられません。
人工香料のなかでも安いものだったのかな。
年に数回のお墓参りでしか、お線香に縁がありません、という方は、いいかもしれません。お墓屋外だし(そうでない所もありますね)。
でも、毎日お仏壇にお線香あげてる、
などよく使われる方には、
天然香原料のお線香を
ぜひオススメします!!
人工香料のものは安いです。
日常使いだから安くすませたいですが、
よく使うものだからこそ、
ちゃんとしたものを使った方がいいです。
自分の家がお寺、という方が、
安いお線香使ってたら、喘息になった
と話されていました。
どんなお線香で、どんな使用頻度で、など詳細は分かりませんが、お寺さんですから、一般的な家庭よりは、焚かれる頻度は高いでしょう。
嗅覚は特に、感じ方や好みが、
人によって違いが大きいとは思います。
でも、人工香料は、特にお線香は、
特にクサイと思わなくても、
違和感感じなくても、
お値段だけに釣られることは、
オススメしないです。
天然香原料100%のお線香に出会ってから、嗅覚が研ぎ澄まされてきたのが分かります。ヒドい時は、頭痛という分かりやすい症状も出ます。
香害という言葉もありますが、
柔軟剤などではここまでなりません。
このお線香も、火をつけなければ、
頭痛まではいきません。
燃やすから、煙だから、
なのかもしれません。
私にとってはもはや
⚠キケン⚠なものです。
せっかく買ったから…と思って
トイレで焚いてみました。
匂い消しにはなるかも、と期待して。
元のトイレの匂いと混じって、
余計変なニオイになりましたとさ。![]()
お線香の香りは、壁にも付着します。
しばらく窓全開にしてもなかなか消えず、辟易しました。
はぴね香庵のお香は、
100%天然香原料です。
人工香料は一切使用せず、
原料にこだわって仕入れています。
ぜひ天然の香りを感じて
いただきたいです。