「これでもか!」に「負けるもんか!!」 -26ページ目

「これでもか!」に「負けるもんか!!」

これでもか!これでもか!と私の身の回りに起こる出来事。大変なことや辛いことばっかりだけど、おかげで色々な経験をしました。せっかくなので記録に残しておきます。

今日 介護度変更のために認定調査員さんが来てくれた。

 

 

最近は認定基準がとても厳しくなって 認知が入ってると要介護だけど 義父は頭はしっかりしてるので ちょっと難しいかも・・・と包括さんたちに言われてて ずっと心配だったけど 今朝 この義父の状態で要介護じゃないなら もうしょうがないな と開き直って認定調査を受けましたよ。

 

 

でも 年配の女性の認定調査員が 今の我が家の状態と私の仕事量のこともちゃんと聞いてくれて 私に「よく頑張ってらっしゃいましたね。大変ですね。お疲れでしょう?」などと とても優しい言葉をかけてくれて 思わず泣きそうになってしまいました笑い泣き

 

 

手応えとしては 要支援から要介護になるんじゃないかなぁっと思うのですが これで要支援のままと言われてもしょうがない。

 

 

ただ 要介護になったとしても 私の家庭内での仕事量は大して変わらないんじゃないだろうか・・・いや然変わらないような気がする。

 

 

ふぅ~~~DASH!しょうがないか・・・やるっきゃないんだもんね。

 

 

 

1月も今日で終わる。

 

 

早いわ~~~!早すぎるわ~~~!

 

 

1月もアッと言う間だった。

 

 

でも お正月が遠くに感じる。

 

 

この1ヵ月 本当に忙しかったし いろんなことがあったからねぇ。

 

 

義父は腰の痛みで動けなくなった当初は どこかに入院したいと言っていたので あちこち(入院できそうな病院とか主治医とか)電話をかけまくったりしてたんだけど 何とか起き上がれるようになって2本杖でトイレに行けるようになったら 入院はイヤだ!と。

 

 

しかしね 動けない人間を2人も介護するのは 想像以上に大変で 私の一日はしなきゃいけないルーティンワークでほぼ埋まってしまう状態。

 

 

で、その合間に義父の介護度変更申請の申し込み等の話し合いが3回も行われ(もちろん認定調査はまだまだ先のようです) その合間に息子を障害者手帳の更新(息子の障害は変動があるので何年に一度更新しなきゃなりません)の認定調査のために3回も連れて外出しなきゃならなかったり・・・もう ハチャメチャな1月でございました。

 

 

そうそう 息子の3回の外出の内の1回は 病院の事務の人の間違いで ま~~~~ったく無駄な半日を過ごしてしまったこともありました。

 

 

私は違うんじゃないかと何回も確認したのに事務のお姉さん2人が大丈夫です!って言うから息子を頑張って連れて行って長い時間待たされて やっと入った診察室で 先生に「これは違うね。」と言われましたよ。

 

 

何回も事務に確認したことを先生に伝えると先生が「頑張って来てくれたのに申し訳ない!」って何度も謝ってくれたし 事務の前からいる職員さんも丁寧に謝ってくれたけど 間違ったお姉さん2人は出て来なかったわ。

 

 

あぁ まだまだ書くネタはあるんです。

 

 

それほどに中身の濃い1ヵ月・・・あれ?半月ちょっとのことだった?

 

 

そうか、これは半月ちょっとの出来事だったんですねぇ ビックリですわ。

 

 

 

 

 

とまぁ 今日、このブログを書くために何とか午前中の仕事を早めに終わらせ休憩時間をいつもよりちょっと長くとるのに成功いたしましたが もうタイムアップです。

 

 

義父のお粥を作らなきゃ!

 

 

2月はどんな1ヵ月になるんでしょうか・・・ちょっとぐらい平和な日があるといいなぁ。

 

 

あ!今週の水曜日から義父に訪問看護が入ってくれて シャワー浴もしてくれることになったんだ! 

 

 

それは有難いけど・・・義父のお風呂場の掃除しなきゃ!!!

 

 

 

 

私の仕事が増える〜〜〜!


今朝、義父が腰痛やら何やらで起き上がれなくなりました。


いや、年末年始からやばかったから、今まで出来てたことも出来なくなってたんだけど、今日から多分、全く出来なくなると思われ…。


今、要支援なんだけど、これは要介護だよなぁと、明日、介護度変更の用紙を持って来てもらうことになりました。


あぁ、もうちょっと早くに手を打てば良かったなぁ。


今日は息子の膀胱ろう管交換。


息子の障害者手帳の更新のためのいろいろもある。


ひゃ〜〜〜!