まだ 入院の準備を引きずります(すんません)
車いすはどうするか?
普段 息子が使っているのは電動車いすなんですが これがかなり大きくて場所を取るし もちろん充電もしなくてはならないのです。
充電器も大きく 床に置かなければならず 病院の床に直接置くということは 超潔癖症の息子が我慢できるわけもなく 結局 折り畳めて充電もしなくていい手押しの車いすで行くことにしました。
手押しの車いすも息子の体に合わせて特注でかなり大きく これに息子を乗せると私じゃ押せないので夫担当なのですが これがまた特注でリクライニングもつけてて リクライニングとブレーキのハンドルが間違えやすいのですよ。
夫にも「間違えないでね!」と言っておいたのに息子を乗せて一発目に間違えましたよ 夫は![]()
前途多難・・・と思ったけれど 看護師さんたちは間違えなかったみたいよ![]()
そして もう一つ 入院準備で考えたのが 息子の水分補給のこと。
息子はとにかくたくさん水分を摂るので 食事の時に入れてもらえるお茶だけでは 到底足りないし 普通のコップも持てないので 麦茶のペットボトルをたくさん持たせようと用意したのですが これが重い!
コロコロが付いてるキャリーバッグでも 他の荷物もあるから 6本ぐらいが限度。
普段 一日に2リットルは飲んでるから 6本なんてアッと言う間になくなっちゃうだろうし 部屋についてる冷蔵庫もどれくらい入れられるかわからない。
面会できれば 毎日 私が補充できるのに・・・。
でもまぁ 看護師さんに渡せば差し入れは出来るらしいし それに看護師さんに買ってきてもらうように頼めるらしいから 小銭をたくさん持たせれば 入院時にそんなにたくさん持って行かなくても大丈夫かも・・・と 思いペットボトルを4本だったか5本だったか とにかくそれぐらいしか持たせなかったのです。
これが後から 息子を窮地に追い込むことになるとは!
つづく