本年度の明智光秀公顕彰会 | 始めのはじめは一(ハジメ)なり

始めのはじめは一(ハジメ)なり

先祖・家系調査の具体的な方法をご紹介します。
大好きな新選組隊士・斎藤一を調べていたら
自分の先祖に関係があった!
そして知った先祖とは、なんと明智光秀だった!
そこから広がる史実と閨閥の世界。

今年も光秀の命日6月14日に、近江坂本の

菩提寺、西教寺にて法要が執り行なわれます。


追善法要は午後12時30分より。


顕彰会の会員でない方も¥500で

参加できます。


今年は法要後に自由参加の懇親会も

催されるそうです。

わたしも参加予定です。




毎年法要に合わせて発行される顕彰会の会報

「桔梗」第24号が今月発行されました。



今年1月、福智山明智光秀公研究会の新年会で

西教寺の中島眞瑞さまから原稿を書くように

仰せつかり、わたしの駄文も会報に載せて

いただきました。

興味のある方は西教寺内明智光秀公顕彰会まで

お問い合わせください。

最近顕彰会のHP が開設されました。




わたしの原稿は会報の見開き右側1頁に

載せられ、左側1頁には今年建立された

宮津の細川ガラシャ像除幕式の記事が

載せられています。


除幕式には、ガラシャ像のために浄財を寄進

してくださった女性や、像の台座に揮毫された

細川の殿が出席されました。



ガラシャさん関連の記事とわたしの原稿が

並んで掲載される形となるなんて胸熱です。




当日のガラシャ像の写真を、寄進なさった

女性が送ってくださいました。



DVC00297.jpg

ちょっと見えにくいですが、夜空の星を

背景にしたガラシャさま。

美しい…。



まだ実物を見に行けていないので

今年中にはなんとか行きたいなぁ。





ペタしてね


読者登録してね




人気ブログランキングへ