今年は何かと 主人と東京へ行く機会があって
わたしはとっても楽しいです
遡って 1月
とても暖かくて快晴の休日
三が日に、冠婚葬祭で履くことができる
靴を新調しようと 初めて表参道店のGUCCIへ
行ったのですが
何年も履き続けた靴の中がボロボロになって
主人なりにこだわりがあるのか。。。
グッチ以外で探す気がなく その時見て気に入った靴はサイズ欠けだったので郵送してもらったのに合わず返品、郵送繰り返すもしっくりこず 再訪問になりました
めっちゃ洒落てる美味しいチョコレート出してくれた
お支払い無いのに
主人は2月に入ってからの週末希望してたけど。。。。
無理言って、1月末に
それは
初めての代々木公園
代々木公園の駐車場に停めて
B地区の方へ徒歩で向かいます‼︎
初めて来たので、方向分からん🙄笑
やっと到着!!!!!
またまた来ました 鍋フェスです
HP~
[恒例となりました冬の風物詩「ご当地鍋フェスティバル」は日比谷公園の改修工事にともない、今回は代々木公園イベント広場にて、「冬祭!地酒&地肴 2024」と同時開催し、2024年1月26日から28日までの3日間、パワーアップして開催いたします。皆様のご来場をお待ちしています。]
ということで 初めての代々木公園です
女友達とできれば来たいなと予定してたけど


前回は義母と最終日 弾丸で来たので
ゆっくり、沢山食べたくて今回挑みます
天むす♡ 美味しい
飛騨牛串焼♡硬い
思いの外 表参道で時間を使い
会場に着くまでに 少しロスもしたので
14時頃にやっとお昼ごはん!
お腹空きすぎてます
なので 並ばなくて買えるとこから 買ってみました
見た目より野菜具がたっぷりです
あんこう鍋あんこうは少なかったけどw美味しかった~~~
1杯¥1,000- 割と 他の鍋料理含め お値段するので もう少し お椀が小さくてお値段下げてくれたらな?って思います
そしたらもっと品数楽しめるんだけど
岩手の地酒や盛岡温麺など販売していたお店の
ひっつみ? てっちり?(ふぐですよね)
見た目は土手煮に見える こちらが汁物では一番でした
※牛すじではないです
あげ餅
間違いないです
お持ち帰り
牡蠣焼
沼津港の方が美味
新潟の こしひかりのお餅
いろりで焼かれてうっすらお醤油
1個食べて持ち帰り、温め直しても美味しかったです!!
鍋も色々あったけど
妻:『これ、食べてみる~~~?』
「全部食べれる?」
「ん~あんまり~~」
とネガティブ テンション下げダンナと一緒だと何か
イマイチ楽しめない
カニみそ甲羅グラタン
あつあつではあったけど
高いです
¥1,000だった気がする
ハラミ串は主人が一人で食べて
嚙切れなくて 最後残して捨てたって言ってたというお品も! とはいえ 残してよ~
他へ並んでる間に 完結してました
会場入って一番最初に買ったのは
りんごんの生ジュースでした
うんまいっ
そして クレープのとこ、すっごい並んでた!
気になるけど。。。。。って言いながら
新宿へ出て パンケーキ食べて帰ろう~
って言ったら すかさず主人が
⳹並ぼう⳼ って言うので
わざわざ 移動してまで パンケーキは勘弁してくれ~だったんでしょう
感謝
本当に並びました。すっごい並んで待ちましたまぁ 20分くらいかな????wどのお店より長蛇だった 結局
この日の一番の大ヒット
大きく載せちゃう
究極のクレープ




お店は調べたら 神戸らしいので
すぐには食べられないのが残念
お近くの方が羨ましい~~
最高でした
1個ずつ買って良かった~~



なんとなく帰り際に動画を
NHKホールの横を十年振りにただ通るだけで なんか嬉しかったです
お土産に買った 博多のプリンとバナナクリームどら焼きも美味しかったです全部見て回らなかったけどスィーツも充実でした
女友達との方が めいっぱい汁物食べただろうなぁ~
またの機会に
さぁ~て もう一箇所 行きたいとこあるので向かいましょう
うんざりしてる人、頑張って