01 御饌丼の会ご紹介 | 御饌丼の会のブログ

御饌丼の会のブログ

ブログの説明を入力します。

みなさまこんにちは。御饌丼(みけどん)の会事務局です。

平成21年度の状態で止まっていた御饌丼のHP情報をこのたび一新し、少しずつですがお伝えしていきたいと思います。

まずは「御饌丼の会」のことをお話ししておかねば。

御饌丼の会は、平成22518日に発足した会で、御饌丼を取り扱っているお店が中心となって活動しています。

現在の取扱い店舗は16店舗。それぞれが工夫して、おいしい御饌丼を販売しています。

御饌丼の会には、お店のほかに、「伊勢観光活性化プロジェクト会議食部会」の代表のみなさんも参加しています。

「伊勢観光活性化プロジェクト会議食部会」は、「外宮さんにちなんだ丼をつくって、みんなに外宮さんのことを知ってもらって、食べものの大切さについて考えてもらおう!」と考え、全国公募のコンテストを開くなど、御饌丼誕生に向けて奔走された、いわば“御饌丼の生みの親”のみなさんです。

「御饌」とは「大切な食べもの」という意味。御饌丼の会は、食の神様である外宮さんのおひざ元・伊勢の地で、御饌丼づくりに取り組んでいます。

みなさんぜひ食べに来てくださいね!

 ちなみに今日は、御饌丼の会議でした。集まったメンバーでパチリ☆半数程度の出席でしたが、このようなメンバーでやってます。



御饌丼の会のブログ-御饌丼の会メンバーです!


パンフレットは現在2種類。「御饌丼パンフ」と「鯛の伊勢茶丼パンフ」です。

ちなみにこんなパンフレットです。写っているのは、御饌丼の会のメンバーのひとり、伊勢観光活性化プロジェクト食部会の世話人、若林くんです。


御饌丼の会のブログ-若林元実行委員長

パンフレットは取扱い店舗や伊勢市観光協会、伊勢市内の各案内所にありますが、伊勢市観光協会のHPからダウンロードできます。

御饌丼関係以外にも、伊勢関連のパンフレットが揃っているので、便利ですよ☆

http://www.ise-kanko.jp/download/index.html

 ・・・というわけで、次回は丼の種類について、ご紹介します。

★店舗募集!★

御饌丼の会では、取扱い店舗を募集しています。

伊勢市内の店舗が対象です。

くわしくは、事務局(伊勢市観光企画課:電話0596-21-5565) までお問い合わせください!