佐藤富雄先生シリーズ。


手帳を使って、夢を叶えていく方法が

書いてありました。

これも、前向きなことを書くことで、

脳の自律神経系に働きかけて、

やる気スイッチをオンにして行く

と言うことでした😊


繰り返し読んでると、

やる気スイッチが、即座核というもので、

2ミリしかない、

と言うのを覚えていきます笑


私は、その、2ミリのものによって、

やる気スイッチが出ないのか…!

と思ったりします笑。

楽しい。



私は今は予定や日記は紙の手帳を、

やることリストや、意識的なものは

スマホのメモを使っています。


今の時代はスマホのスケジュールが良い

と言う話も聞きますが、

やっぱりどうしても、

手帳が好きで😆


夜、振り返りの時間があるのですが、

ちょこっとメモしておくと、

去年どうだったかなというのが

分かるのが良いです。


現在、キャラ?を変えて

4つくらいブログを書いているのに、

まだ、私は何かを書いているのが

面白いなぁと思います。


手帳の日記は、私しか読まないから

なんでも書けるのです。


でも保管してあるのは去年のものまでで、

それ以前のは捨てちゃってます。


この本的には、手帳を📓5〜10年取っておくと

読み返すと面白いとの事でした。


手帳の書き方、早速参考にしてみました😊