たくさんお年玉くれたのはどんな人

 

 父方の祖母と祖父は、たくさんお年玉くれました。


父方の祖母と祖父は稼いでたのかも?

祖母は化粧品の営業がすごく上手くて、

定年したら、パチンコを楽しんでる人でした。


祖父は何をしてたのか覚えていません💦

お酒が好きだったのは覚えてるのですが!



お茶を使ってるのは母方の祖父母になります。


父方の祖父母は、ある時に父の兄家族と

同居を始めて、

私はたまに遊びに行く感じでした。

父親が末っ子で、祖母(父の母)が大好きだったので、

よく父親が遊びに行ってたのを覚えています。


父方の祖父母は、少し格が高い感じがして、

何話して良いか分からなくて、

出してもらったお菓子とか、おつまみを

食べたりしてました。


従姉妹は一緒に住んでたので、

甘えてる姿をよく見ましたが、 

私は甘え方がわかりませんでした。

でも、お小遣いはよく貰った記憶があって、

子供心に嬉しかったです。


従姉妹達と、喧嘩した時、従姉妹は祖父母に

言いつけてやる!

と言って、言いつけに行きましたが、


祖父母は私を怒る事はありませんでした。

そういう贔屓はしない人たちでした。

だから、公平にしてくれるのが嬉しかったなぁ。


でももしかしたら、父の子供だったからかも?笑


祖父は割と早い段階で亡くなってしまったのですが、

祖母は割と長生きで、

寝たきりになってしまった時に

お見舞いに行ったのですが、


何かあった時に、頼りになるから、

子供は産みなさいねと言われた記憶が残っています。


しかし、当時は私は子供を産む気がなく、

(彼氏も居らず)

頷きながらごめんねと思っていました。


そして、産もうかな、と思った時には、

病気が発覚し、取らなくてはならなくなって、

子供は産めなくなってしまった…。


祖母はどう思うのかなって、ちょっと思いました。


父方の祖父母とは、本当にうまく話せなかったから、

もっと私も心を開いて話してたら良かったな。

弟は男の子だったから凄く可愛がられてたのを覚えています。


そう言えば、祖父の形見分けの時、私は青いシャツと、動かない時計と、使いかけの鉛筆を貰ったのだけど、青いシャツは気に入ってよく着てました笑。時計は飾ってた気がする。

鉛筆はどうしたっけな笑。



いつぞや、霊能者さんと話をした時に、

私を守ってくれてるのが父方のご先祖様という

話を聞いて、意外だ…!

と思った事があります。  


お墓参りは、機会があると行ってたのと、

帰省する時はなるべく行ってたのですが、

父方の方の親族の一部の方には意地悪な事を言われる事も

あり、(優しい親族もいました。)

良い印象が全くなかったので、

まさかこっち側のご先祖様が守ってくれてるとは…!

と、驚いたのでした。


こないだ帰省した時は、お墓参りに行けなかったので、

今度行く時はお墓参りに行きたいなと思いました。


どこからでも、ご先祖様への感謝は伝わると言うけれど、

何となくご挨拶には行きたいなぁ〜と思います。


今日は父方の祖父母のことも、

母方の祖父母の事も、両方思い出しました。

お正月だから、帰ってきたついでに、

私の所にも来てくれたのかしら。


私は決して出来た孫では無かったけど、

優しくしてくれてありがとうと思っています。

やっぱりありがとうは、生きてるうちに

伝えないとなぁと思いました。


お世話になった人達には、

ちゃんとお礼をしっかり言おう。

まだまだ出来てないから、

思い出すのかも。


でも、責められてる感じはなく。

やさしい気持ちで、伝わってくるものがある。

不思議なものですね。 




 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する