さっき玲巳先生のブログが気になったので、
久々にリブログしたけど、
リブログしたところに文章を書くと、まだ怖いので、
思う事は別に書こうと思います😊
仕事柄、声について色々言われる事がありますが、
抑揚がないとよく言われます。
今、不幸ではないのですが、それにしたって抑揚がない。
よくいうと、落ち着いた声に聞こえるようですが、
悪くいうと事務的、抑揚がないとずっと言われています。
コルセンにいるので、クオリティチェック毎に
抑揚をもっと出せ!
と言われて、頑張ってみてるのですが
ぅまくできない🥺
冒頭の第一声だけでも頑張れというので、
試してみてるんですが、
抑揚のプロみたいにできません。
口角上げて、"えごえ"を使おうと言われてるので、
意識してマスクの中は口角を上げてますが
なかなかうまくできず。
推しに話しかけるようにというのがブログでものってましたが、
私は実は推しが居ない…。
今の私の話し方だと、不幸な人の話し方なので、
せめて不幸にならない話し方を身につけたいものです。
猫ちゃん達と話すときは、少し抑揚ある気がする。
でも赤ちゃんに話す感じになってしまう😂
応用できるだろうか。