しかり上手はモテ上司だと思う。たぶんこの
れいみせんせいは、叱り方が上手い気がする。
叱るタイミングまで考えて叱ってるのであれば、
素敵上司だと思う。
最近、個人的に叱られた事はないけど、
全体的に怒鳴られた事は結構あって、
それはとても、感情的に怒鳴ってくるから
怒りに身を任せてるやつだなぁと冷静に見ていた。
こちらが説明をしようにも、受け入れてもらえず
一方的に、怒鳴ってきたり、高圧的な言葉を使ってきたり。
会社の言う事が聞けないのか!
文句があるならやめて貰っても構わない!
みたいな感じでした。
現場の人としては、理由があってそうしてるので
(サボってるわけではない)
その理由を誰かが言ったら、
会社に文句を言う奴は辞めてもいい!
と言う事になってしまうという展開。
契約書を変えて?持ってきたりして。
なんか変な展開に…
話が通じない。
なんで怒鳴る前に、話し合いをしないんだろうと
思いましたが、
話し合うというめんどくさい事をするより、
うるさい人にはやめて貰って、
真っ白な新人を入れたほうが
会社的には楽なんだと思いました。
それを繰り返している会社のようです。
わたしは昔の職場でも、似たような事が周りで起きて、
やっぱり何か言った人は辞めさせられるような形で辞めてったけど、
組織に所属するというのは、正面からの意見は意見ではなくて文句になるんだなぁと思いました。
言ってる事が正しくても通じません。
それを通じるようにするには、組織の上に気に入られるように、
元々しておく事が大事です。
わたしはゴマスリは得意では無いけど、
嫌われない程度にがんばるようには最近している。
今回の怒鳴ってくる人にも、差し支えのない態度で接する程度はやったけど、
ゴマは擦れなかったなぁ。
わたしに必要なのは、もっとゴマする力だよなぁ
と組織に対してはいつも思う。
組織は足並みを揃えないといけないので。
良すぎても、悪すぎても出てしまう。
ちょうど良いところで、居るのもほんとに能力だと思っている。
話がずれたけど、
ちゃんと叱ってくれる上司は素敵だと思う。
感情だけで怒鳴ってくる上司は、素敵だと思えない。
思い返しても、
ちゃんと叱ってくれる上司(先生含む)って、感情だけでは無かったなぁって思う。