告発ブログを読み、
ディアママさんのブログも読みました。
改善すると団体が言ってましたが
メディアや国からもきちんと改善されてるか
視察に行ってもらえるのが一番だと思います。

私は告発ブログが嘘だとは思えません。
実際に公開シェルターはそこそこ臭いです
100頭の糞尿があれば
それはそこそこ臭いでしょう。
公開シェルターは、ボランティアさんが
1日3回は水の管理、トイレのうんこ、おしっこを取ってます。

非公開シェルターは?
1日3回目やってたら、あんなには汚くないと思います。
糞尿や嘔吐物、そのまんまなんですかね。

なんで非公開シェルターには人をやらないのか
何か秘密があるのか 
と思ってしまいます。

猫を数救うのは良いことだと思います。
ただ、救った後の環境が、野外よりはマシ
で、家に詰め込んだだけ、
だったら、それは救いでしょうか。
環境はおかしいと思います。

積極的虐待でははいが、ネグレクト。

たくさんの人がもっと声をあげたら、
一人一人がおかしいよね?
って言えたら、
傷つけずに、猫たちを助けることも
できるんじゃないかなと思います。

代表側のコメントでは、クビにしたスタッフが
猫の世話をしないで執拗に他のスタッフ攻撃して、その人が全て悪く、その人の人間性を攻撃されてますが、
どうもそのスタッフが全部悪いから、と言ってるように聞こえます。
猫の保団に入社する方で、猫の世話しない人っているんですかね?
普通志高くて入りますよね。


多分、今まで去っていった人たちの方が
相当な心の傷を負ってると思います。
このような経営者に当てられてしまい
鬱になって、出てこれない人もいるのでは?


社会へ声を上げることって大事だと思ってます。
猫がのんびり暮らせる社会と
人も大事にする会社
そういうのがあってほしいですね。

第二種については茨城の件でもそうとう腹が立ったので、
署名をしてきました。

保団さんはノネコもんだいに今は忙しいかもしれませんが
しかも猫シーズンだし
私もできることをしていきたいです。
ノネコも気になります。



その前に、自分の仕事を今後どうするかだよねぇw