73歳母は週3日9-15時で保育園の調理をしてる。

一年毎の契約で来年3月で切れる。


先日、園長に更新するか聞かれたそう。


母は辞めると伝えたって。

もう歳だから体力がね〜と。


そしたら園長は、〇〇さんみたいに時間調整して午前中だけでもいいし、週1日でも2日でもそうやって来てくれると有難いんだけど。

と言ってくれたらしいんだけど、これは社交辞令なのか、本心なのかどっちだと思う?


母は、娘に聞かないと私の一存では決められないから。

と言ったらしい。

おいおい、私は関係ないだろ!

自分で決めてくれ。


要らなければ母が辞めるって言った時にわかりました。と言うよね。

それとも何を言っても辞めると確信があって、わざと引き止めるような事を言ったのかな。

それで続けると言ったら困るだろうに。



9月末で産休に入った職員が5月を目処に復帰予定。

明日から、復帰する迄の間週4日でパートの方が来てくれる。


母が辞めるとまた1人雇わないといけない。


などなとあって、今聞かれたのだろう。


大きい法人でいくつも経営してるからそちらも含めて予算や人数を決めていくんだろう。



母の心のうち

腰が悪いのに重労働であること。

朝痛くて歩けるまでに2時間かかる時もある。

人が嫌で精神的な苦痛がある。

あー辞めたいな。



私の見解

辞めたい理由は人だと思う。

今迄ずっと同じ所で働いていたから、他を知らず何もかもに付いていけない。

若い人の言葉遣いや話に入っていけない。

人に、職場に馴染もうとしていない。

それがストレスになって嫌だなって思うから出勤日の朝の血圧や体温が高い。尚更歩けない。

胃が痛い。食べられない。動悸がする。

こんな心身症状が出ちゃうわけ。


だから仕事を辞めれば落ち着くと思うし

あっちが悪い、こっちが悪いと言って

更には全てを癌に結び付ける癖も治ると思う。


でもきっと一時的で、やっぱり少しでも働いていれば良かったかなと、一人でいる事にまた不安を感じおかしくなると思う。


私は週3日、午前中だけにして働けば良いと思う。

腰は悪くて負担がかかっているだろうけど、辞めたからって治るわけでもないから、辞めて家に引きこもるよりは、運動のつもりで働いていた方が良いよな。

私ね、午前中勤務にすれば少し心も軽くなるはずだから腰の痛みも減るんじゃないかと思ってる。

昼休み、みんなでご飯食べて過ごすのが苦痛なんだって。

職探しなんて73歳じゃなかなかないし、運良く見付かってもまた人が嫌だと言いかねないし。

私はまだまだ母を養う余裕なんてないのよ。