今日から新しく課長が来ました。
今まで課長がいた事はなく
初めて物語です。
主任が付きっ切りで説明してました。
こちらからの質問に対して
あまり答えてくれず
過去の事を延々と話していたそうです。
あ〜話し止まらないな〜
とは思っていましたが…
事務長から聞いてた話とは
全く違ってて
こっちは何でも頼めると思っていたのに
そんな事は無かったです。
電子カルテも初めて
訪問診療もやってない
入院も地域連携の仕事も関わってなかった。
パソコン文字入力も不慣れ。
こりゃ使えねー
って主任が嘆いてました。
1人欠員の所に来たのが課長。
私もまだまだ半人前だからね。
結局主任と古くからいるYさんの
負担は変わらないってことかな。
訪問診療はどうなっちゃうのかな。
1人メインでやる人が必要。
でも私はこの半年
訪問から離れて外来をやっている。
せっかく覚えてきたのに
まだ全部覚え切れてないのに
また訪問に戻すのは
どうかと思う。
事務長はまた私に訪問やれと言うけど
産休の子の代わりにSさんが来て
その時に訪問から外来に変わって
でもSさんもう辞めちゃって
それでまた訪問に戻れって
そんな振り回すな
って主任が。
だから私が訪問に戻る事はない。
でも課長も行かないみたい。
主任がメインになるなら
今主任が抱えてる仕事を
課長にやってもらうしかない。
どうしたものか。
今日は1日。
医療機関はレセプトで忙しい最中です。
こんな時に来られても
困ります。
結局主任、残業してた。
手伝うって言っても
いいよって。
あぁ〜不安だな。
私がもっと出来ればいいんだけどね。
今は使えないのが2人って事だー
