1年前に浪人生となった息子の事を
振り返って書いています。
浪人する事になった息子、





予備校には行かない
と言いました。
これはお金を心配しての事です。
ならば指定校推薦で行けば
良かったのにな

息子は年少から野球を始め
高3夏で引退するまで
野球漬けの日々⚾️
引退して受験となった時も
予備校には行きませんでした。
そこで行かせてたら
結果は違っていたかもしれない
と思うと
ちょっと後悔はありました

高校は商業だったから
必然的に文系。
国公立、理数系を目指すなら
予備校は必須です。
進学校で勉強してきたわけではないので
勉強する癖も付いていないし
何をどうしたらよいのか?
宅浪では厳しいと思いました。
いやいや、
ちゃんと勉強する子なら
いいでしょう。
うちはやりませんから
予備校へ行く事を勧めました。
最終的に予備校に行くと決断したのは
4月に入ってからです。
来年は受かってもらわないと困るし、
私も息子も後悔しないように
やるだけの事はやろうと

ちょっと遅かったかな。
大手予備校はもう一杯でした。
面談予約の取れた予備校で
アドバイザーの方と
息子の会話です。
どうしてここに来たの?
大学行きたい。
どこに行きたいの?
◯◯大
なんでそこに行きたいの?
憧れ。
その大学の何に憧れたの?
ん〜大学っていうか
ビリギャルに憧れて

そんな事言って予備校に入ってきた奴お前が始めてだよ。
あの子は塾に通って勉強してたからね。
で、受験はしたの?
はい。
どこ受けたの?
◯◯だけ。
随分思い切ったことするなぁ。
お母さん、それで良かったの?
そこしか行かない
と言うから仕方ないです。
予備校は行ってなかったの?
最初は指定校で
いくつもりだったから。
途中色々な話をしてます。
浪人生活甘くないよ。
やりきる自信ある?
今の話聞いてると
宅浪は無理なんじゃない。
これ、営業トークよね笑
やる気が無いのに
予備校に高いお金を払う必要はない
やる気のない子は
どんどん置いていかれるよ。
予備校で1年間勉強しても
受かるかなんてわからない。
全力でサポートするけど
やるのは自分だよ。





大丈夫です。
そして一通り説明を受け
高校推薦みたいな制度を使い
学費が半額になる特待生で
入学出来る事になりました。
これは不意打ちの
ラッキーでした

ここから
めっちゃ忙しかったです。
他の皆んなは
クラス分けテストも終わり
新学期オリエンテーションが
済んでいたからです。
息子は翌日テストを受け
高校にも成績表と推薦書をもらいに行き
その翌日に結果を聞きに行き
正式に入学手続きを済ませました。
息子はセンター対策より
行きたい大学の対策に集中する為
古文、漢文は取りませんでした。
いや、実際には
古文も漢文も申込書には書きました。
正式に入学手続きをした時、
息子が勝手に辞めてただけです。
夏期講習や冬期講習、直前講習では
センター対策講座も沢山あり
それで古文、漢文を取るのも
ありですね。
で週末に教科書を取りに行き
無事に新学期に間に合いました。
宅浪でも
夏期講習は行ってみるとか
入試直前の冬期講習だけ行くとか
予備校か宅浪かは
それぞれの家庭によって違うと思います。
1学期が終わって
夏期講習が始まるまで日にちが空きます。
ここでまず電池が切れました。
夏期講習は自分が取っている授業しか
出席しない。
授業なくて自習にも行かず
まあ寝て過ごす日々が増えました。
同級生からの誘いで
夜遊びにも行ってました。
うちに友達が泊まりに来た事も
ありました。
夏休み、無駄に過ごしたと思います。
2学期になり
勉強の生活に戻りました。
でも11月に5日ぐらい
休講日が続いた時は
またダラけていました



ここからは現役生も
追い上げて来ます。
面談で志望校も決まり
突き進むのみです。
1年間、あっという間だけど
実は長い。
気力が続かないのです。
予備校が良いかはわかりませんが
うちみたいに怠け者は
強制的にやらせるしかないので
行かせて良かったです。