以前に、新人が入って少しめげている事を
書きました。
その続きです。
私は、訪問診療を新人さんに教え、
更に外来業務を一から覚えるという立場に
なりました。
めっちゃ大変じゃん





と内心思ったけど
上からの命令なので従うしかありません。
悪戦苦闘しながら1ヶ月半が経ちました。
所がね、昨日
顧問と事務長と主任さんで話し合った結果
私はもう訪問診療は教えなくていい、
外来を覚える事に専念して
と言われました。
私の教え方、接し方が悪かったのかな?
私も自分が覚えながらだから
正直いつも中途半端にしか教えてなかった。
付きっ切りになる事も出来ないし
色んなパターンがあるから
これはこう
ときっちり言えなかったし

基本的な事だけ先に伝えて
少し覚えてきたらプラスαの説明をしてたから
最初の説明ではそんな事言ってなかった、
それは聞いてない、
私はそんなことやってない、
じゃあどうしたら良いですか?
きちんとしてないから混乱します。
と今も言われてます

こんな奴に教わりたくはないよね

説明下手くそでごめんなさい🙇♀️
そして、3ヶ月の試用期間が終わって
こちらからお断りする事もあるし
あちらから辞めると言うかもしれない
と、主任さんが言われたそうです。
これは採用した時点でも、
出来るか出来ないかの評価は医事課でしろ
と言われましたが、それは続けてもらう事を前提にです。
でも、あちらから辞める…
という言葉が出てきたってことは
もしかして新人さんが辞めたいと意思表示したのかな?
私が嫌だと言ったのかな〜

外来もなかなか覚えてくれないと
言われたのかな〜

とちょっと思いました。
だから教えるのはもういいから
外来に専念しろって事なのかな。
訪問は主任さんが教える事になりました

主任さんは私が大変だからと言ってましたが
当たり障りのないように
私が傷つかないようにそう言ったのかな。
能力なくてすみません

はぁ、もう嫌だよー

しんどい

娘の不登校、保健室登校はすれども
授業には出ないから単位も危ないし
次男の受験のこともあるし
こんなに一変に大変な事が重なるなんて
ついてないなあ

なんか悪いことしたのかなぁ
