今日、娘を世帯分離しました。

 

同居している義母が、

去年入院していた時に払った高額医療費が返って来ないというので

役所に訊きに行ったところ、

「あなたの家は所得があるので高額医療費の対象になっていません」

と言われました。

私たち夫婦は低所得ですし、

義母の年金は国民年金で、尚且つ60歳から貰っているので

お小遣いにもならない程度しか入りません。

所得、ほとんどありませんが・・・?

と思ったのですが、

我が家には独身貴族の娘がいましたわ・・・ショボーン

 

そういえば、以前、同じようなことがあって、

「息子を世帯分離したよ」と義姉が言っていたことを思い出したので、

我が家でも娘に確認の上、世帯分離しました。

 

これ、書類一枚で済むので手続き自体は簡単ですが、

やっぱり親としては結構心が揺れました。

 

娘を世帯分離して今後どうなるか、

ちょっと楽しみもあり、不安でもあります。

 

 

役所に行ったついでに

「学生納付特例」で大学生の時に未納している現在28歳の娘の年金について聞いてきました。

将来、娘の時代には年金なんてもらえるのか疑問なので

「未納の分、もらえる金額が少ないだけだからもう未納のままでいいか!」

なんて思っていたのですが

やっぱり義務だし、払った方がいいかなと思ったのです。

そこで役所から年金事務所に調べてもらったところ、

 

なんと、追納金額は55万円!!ガーン

 

お、恐ろしい金額・・・・・。

30万程度だと思い込んでいたので、

めちゃくちゃショックでした。

 

娘は5月生まれなので未納分が多い上に

未納の経過期間が長いので追納分が多いのです。

 

55万円というこの金額を聞いて、

親の私たちが払うつもりだったのですが、

正直心が折れました。

 

学生納付特例にしなければ良かった・・・とか、

もっと早く未納分を払っておけば良かった・・とか思ったのですが

でも払えなかったんですよね・・・。

なにせ我が家は低所得なので。笑い泣き

 

 

娘の分を私たちが払ってあげたら、

当然今度は息子の未納分も払わないといけないでしょうね。

子供二人の未納分って…100万くらい!?ガーン

 

子供たちはもう立派な社会人なので

当然子供自身に払わせればいいのですが、

やっぱりそこは払ってあげたい親心。

 

あぁ、、、、

 

子供を一年余分に大学に通わせてる気分になりましたえーん

 

払えるでしょうか・・・・真顔