息子の進路先がやっと決まりました。
長い間、みなさんにはご心配おかけしました。
結局、前期も後期も不合格でした。
本当に息子は頑張りましたが、サクラは咲きませんでした。
国公立が不合格だった場合でも納得して行ける私立大学は
地元にはありませんでした。
我が家の財政に余裕があれば県外に出すこともできますが、
なにせ理系です。
県外理系私立なんて、金銭的に無理です。
浪人も考えましたが、
息子の高校3年間は、勉強勉強の3年間でした。
部活もない、ただ勉強だけの毎日。
息子はもう十分頑張ったんです。
浪人してもう一年は長すぎます。
だから、浪人はしない。
自宅から通えないから県外にも出ない。
結局、全く興味のなかった地元の大学に進むことになりました。
高校受験で失敗した息子は、
大学受験こそはと、ずっと頑張ってきました。
なのにこの結果です。
なにがいけなかったのか、
なにが正しかったのか、
どうすればよかったのか、
本当に分かりません。
唯一の救いは、
息子の高校の一番の友人が同じ大学に通うこと。
彼は息子が後期に受けた大学を前期合格しておきながら
そこを辞退して私立大学に進むことにしたというのです。
特待生になれたらしく、授業料がずいぶん安くすむことと、
合格した国公立が彼の家から遠いことから私立大学に決めたそうです。
彼の選択に驚きましたが、
偶然にも彼が同じ大学を選んでくれて本当に良かった。
今は息子の大学生活が楽しいものになるようにと祈るばかりです。