我が子たちには、たった二人しか従兄弟がいません。


主人の姉夫婦の子供たちだけです。



姉夫婦の子供たちと言っても、その長男は30歳。

次男も27歳なので、

我が子たちとはずいぶん年が離れています。





その従兄弟、30歳の長男の話です。



私から見ても、この長男くんは、すごく優しくて、落ち着きがあって、

思慮深くて、そして頭のいい子です。


すごくすごく、いい子なんです。


しかし、今までの彼の人生は、あまり順調だとは思えませんでした。



高校受験の時に、公立高校受験に失敗しました。


大学受験の時には、隣の県の国立大学に現役合格しながらも、

経済的理由(家から通えない)から入学辞退したのです。


そして宅浪しました。(これも経済的理由から予備校に通いませんでした。)


一浪時、悲しいことに、国公立大学受験に失敗。




結局、自宅近くの私立大学に奨学金を貰いながら通いました。




当時、何だか、かわいそうでしたよ。






それでも卒業後は就職し、仕事で海外に行くまでになりました。



給料も良さそうで、いい会社に勤めていると思い安心していたのですが、


ある日突然、「会社を辞めて、警察官になる。」と言いだしました。




驚きましたね。





でも、彼は最初にも書いたように思慮深くて頭のいい子なので、


しっかり考えた上でのことだったのでしょう。



今は警察官として、毎日頑張っています。






その彼が先日我が家に来ていろいろ話していったのですが、


彼が社会人になって感じたこと。


それが、


「学歴なんて必要ない。」でした。




彼が言うには、


「高学歴でも仕事で使えない人が多い。


反面、学歴がなくても仕事を任せられる人や頼りになる人も多い。


だから、仕事はできるかどうかが大事で、学歴なんかいらない。」と。





国公立大学に現役合格しながらも、一浪して3流大学に入った彼。




その彼の言葉は私にストレートに入って来ました。




子育てとは、高学歴をつけることが必要なのではなく


いかに社会に出て役に立つ人間にするかなんだなって思いました。




そういう面では、私は完全に子育て失敗です。



自立し、広い視野でものを見て行動できる人間にしなくてはいけなかったのに、


全然ダメでした。


ただの過保護で育ててしまいました。




それでもまだ、私は学歴は必要だと思っています。



特に息子のような不器用な子には必要だと思っています。




必要だと思いながらも、


息子の場合は

「仕事で使えないヤツ」になってしまうだろうとも思います。




とりあえず、息子、


高学歴は無理でも、せめて大卒にしたいですね。




主人も学歴に関しては、


「無いよりはあった方がいい。

 今は 就職するのに必要だと思う。

 だからできることは少しでも親として協力してあげたい。」と言います。




その意見にも、うなづけます。












学歴・・・・必要ですか?