塾の先生にススメられて、早寝早起きを決意した息子のその後です。
結果、きちんと早寝早起きできたのはわずか1日だけでした
2日目も一応早寝早起きしたのですが、
結局、早起きして、机に伏して寝てました
せっかく早く起こしてあげたのに、
机で寝ている息子を見ると、頭にきます
もーっ
イライライライライライライライライラしちゃうんですよ。
「結局、寝てるんじゃん!全然勉強も出来てないし!
もう起してあげないからね
」
と、朝から怒ってしまいました・・・
やっぱり我が息子には早寝早起きは無理なんだな・・・
まぁ、みんなは早寝早起きがいいと言うけれど、
確かに私もそう思うけれど、
いつも行く大学病院の先生だって、
受験生の頃、朝型じゃなくて完全な夜型だったって言ってたし。
それでもちゃんと?医学部に合格したから今の先生があるんだし。
やっぱり、朝型夜型は個人差があるから
その子に合った方法をしていけばいいんじゃないかな?
なんてね。
言い訳・・・だね・・・。
私は息子の早寝早起きは諦めていたのですが、
なんと、この週末、また息子が早寝早起き宣言したのです。
息子は、夏休みのはずの今でも平日は学校が終日あります。
その帰りに塾に行って、家に帰ったら食事と入浴。
すでに 0時 近い時刻になります。
そのまま寝ることができればいいのだけど、
それから学校の補習の予習と復習と宿題をしようとすると
結局早寝することは不可能なので、
休みの日だけは早寝早起きをすると言うのです。
そんな昨日の日曜日。
見事、宣言通り、早寝早起きできましたー
前日の夜は11時に就寝、朝5時に起きて、食事して、
そこからしっかり勉強ができたようです。
そう、早寝早起きすることが目標ではないのです。
あくまでも、しっかり集中して勉強できることが目標です。
実は今朝も5時に起きて学校に出掛ける7時まで、
しっかり勉強できたようです。
今朝は私に起されることなく息子が自分で起きたというだけでも
なんだか十分、嬉しかったです
学校の補習は今週までで、お盆休みに入ります。
あと少し。
学校の補習さえなければ、
もしかしたら、
毎日、早寝早起き集中勉強ができるかもしれませんっっ
な~んて、
甘いかな?