娘は19歳です。
先日19歳になったばかりです。
なのに、もう、毎日のように成人式の着物の案内が来ます。
電話に出れば、「お嬢様の成人式のお着物は・・・」と第一声。
郵便受けを開ければ、「成人式の着物」のDMが数通。
成人式?
まだ再来年の話だよ?
早くない?
来年の今頃なら話は分かるんですが、
まだ1年半も先のことを今決めることは私にはできません。
でも、
こう毎日のようにあちこちから成人式の着物の案内が届くと
そろそろ考えなくちゃいけないのかと思ってしまうのが人情・・?
そこで考えてみました。
成人式に着る着物は、思い切って買うか。
いやいや、もったいないからレンタルか。
いやいやいやいや、
我が家には私が来た振袖があるじゃないか
私の振袖は、私の父が買ってくれた大切な想い出の着物です。
当時、我が家は貧乏で、(今もか・・・?)
お金がないのに私のわがままで大学に行かせてもらいました。
なので当然、成人式に着る着物はレンタルのつもりでいました。
というより、成人式なんて行かなくてもいいと思っていました。
それがある日、父と母が、
「名古屋の○○という呉服屋さんに行っておいで。
着物を買ったから、採寸しないといけないから。」 と。
正直、びっくりしました。
振袖を買ってもらえるなんて夢にも思っていなかったし、
まさか、わざわざ父と母で名古屋まで買いに行ってくれるとは。
その後、一人で採寸に出掛けた名古屋の呉服屋さん。
たくさん着物が展示してある中で、父と母が選んでくれた振袖を見て、
正直、感動しました。
一番いい振袖に見えたからです。
無理言って大学に行かせてもらい、
その上、振袖まで買ってもらいました。
親って本当に有難いです。
今は亡き父の思い出のつまった振袖を私の娘が着ることは、
私にとって、ちょこっとだけ親孝行になるのかもしれませんね。
特に父には私の娘の顔も見せてあげられなかったから。
父も喜んでくれそうです。
うん、決定
でも、まだ1年半も先の話なんですがね・・・