今日、サクラ咲きました桜



娘が、第一志望の県内某国公立大学に合格しました。クラッカー











な・・・・長かった・・・・・









県内でもまぁまぁの進学校に通った(先日卒業しました!)娘ですが、


ここまで来るのには大変な道のりでした。





なにせ、受験勉強を始めるのが遅すぎですガーン



結局まともに始めたのは、


9月の後半、文化祭と定期テストが終わってからですもの。



その上、受験に必要な科目に数Ⅲ・C!!




超文系の娘で、数学は超苦手。


いまだに計算する時に5本の指が大活躍 叫び




もちろん、学校でも文系を選択したのに、数Ⅲ・Cですよ・・・ドクロ




実はその大学には高2の時から行きたいと思っていたので、


数Ⅲ・Cが必要だと分かっていたのですが、


当時の担任の先生が、あまりに数学のできない娘に


「理系を選択して、もし卒業できないなんてことになったら、

  

 大学に合格しても行けないよ。」って、言うんです。



「以前、私が担任だったクラスにそういう子がいたよ。」って・・・叫び

 


確かに、進学校の為テストの内容はとても難しく、


平均点が30点くらいの時もあるぐらいなので、


そんな中で、娘が理系を選んだら赤点しか取らないんじゃないかと思ったんです。



その為文系を選択したので、赤点の恐怖からは逃れましたが、


受験では本当にどうしよう・・・って感じでした。



夏休みに入った塾では、当然、数Ⅲ・Cしかする時間が取れず、


でも数Ⅲ・Cは訳が分からず、結局、バタバタと9月になり、


文化祭の準備で徹夜したりで大忙し。あせる


すると、勉強は全くすることが出来ず、


ただ、時間だけが過ぎ、焦るばかりでした。



文系の教科でさえ、ほとんど勉強できていないため、


模試の偏差値は目も当てられず、


合格判定なんて、「E」 が当たり前でした。



もう・・・・本当に焦りましたよ。




間に合うのか・・・・って。





10月に入り、やっと文系科目の受験勉強もスタート!!・・・・・って遅すぎあせる







でもそこからが娘は凄かったと思います。




朝、学校に行くのに、


スクバに鉛が入っているんじゃないの?


っていうぐらい重くなるほど勉強道具を詰め、


その上、リュックにもずっしりと受験勉強の為の本を入れて出掛けます。


そして、家に帰ってくるのは、夜の10時近く。


学校の帰りに塾に行くのです。



お腹がすいても、インフルエンザが怖いと言って、外では食事をせず、


必ず家で手洗い、うがいをしてからでないとお茶さえ飲みませんでした。



夜遅くに塾から帰ってきても、1時くらいまで毎日勉強していました。





本当に、すごくストイックに努力した娘です。




そんなに努力できる娘を尊敬するほどでした。





努力は人を裏切らないって、本当だったんですねニコニコ







ずっとブログに書きたかった、娘の大学受験のこと。


娘はあんなに努力しているのに、


私がブログに書くと愚痴しか書けないような気がして、


あまり受験のことは書かないようにしてきました。




やっと解放されたので、長くなりそうです。


なので、


センター試験の頃のことはまた次回に書こうと思います。







とにかく、合格して良かった~チョキ