私の自宅近くの小学校横の歩道は、
小学生はもちろん、中学生の通学路でもあり、
保育園児もよく通る道です。
私も散歩の道としてよく通っていますし
息子もその道を自転車で通りますが、
その歩道は今の時期、
小学校に植えてある桜の落ち葉がすごいんです。
雨の日には、その落ち葉が濡れてとてもすべりやすくなります。
そのため、子供たちが歩いて行くのにちょっと危ないなと思うこともありました。
でも、今年は違います。
その歩道に落ち葉がほとんど落ちていないのです。
なぜかというと、
小学校の先生(教頭先生?)が朝早くから毎日落ち葉を拾い集めてくれているからです。
私は娘を駅まで車で送っているのですが、
その時に毎日掃除をしている先生の姿を見ます。
けっこう長い道なのですが、
毎朝掃除をしてくれています。
その先生のおかげで今年は歩道がとても綺麗で、
そして、とても歩きやすいのです
きっと先生も子供がすべらないようにと掃除をしてくれているのでしょう。
子供たちが登校するよりずっと早い時間に掃除してくれているのですから。
とても立派な先生だなって思いました。
本当に素晴らしい先生です。
私もお手伝いできたらいいのに・・・と思いつつ、
先生が綺麗にしてくれた歩道を散歩してる私。
ダメなヤツだな・・・・・私って。
暦の上ではもう冬。
そろそろ落ち葉もおしまいになりそうですね。