乳房摘出後のブラジャー着けられへん問題を考える | チコの悪性リンパ腫Diary

チコの悪性リンパ腫Diary

2020年1月「濾胞性リンパ腫」の診断
ただいま無治療経過観察中

10月は乳がん啓発・ピンクリボン運動月間なんですってピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

 

今は日本人女性の14~9人に1人の割合で乳がんになるとのこと。

(調査年やサイトによって人数はばらついてますが増加傾向なのは確実です)

ワタシの知り合いで言うとこの割合以上に乳がんになった方が多くて

ホントに女性に身近な病気というのが実感です。

 

 

ワタシは7年前に乳癌で右乳房を全摘出してるので

右胸部は真っ平らなのね。

ほんまに皮の下がすぐ肋骨やん、クッション性ゼロのガッチガチやん、とゆー感じ汗

(痩せ型だったからかもですが・・術後しばらくは皮下脂肪もなかったです)

そうなってると普通のブラジャーは装着できないのです。

胸が無い方のブラのカップに綿のパッドなど詰めて着けても

ブラジャーがだんだん上にずれてくる。

胸の膨らみがあるから下のアンダーのところがあの位置で止まるのであって

何も引っかかりがないと上へ上へと引っ張られてずれてくるのです。

片方は止まってるけど片方は上がってくるんで

無い方は何かポジション変なシルエットになってしまうあせる

 

調べると、ある程度重みのある専用のパッドでないとうまくいかないらしい。

ブラのカップケースに入れる(←ポケット付きブラしかダメかなー)

又は粘着シートを使って皮膚に直接貼るということになります。

多分・・・部分切除の方は場所や切除の大きさによるかもですが

ある程度膨らみがあったら切除部分の補充で普通のブラジャーが使えるのかな。

もちろん全摘、部分切除の方ともに手術の傷が治ったら~というのが前提です。

 

いや、でもそんな専用のパッドとかブラジャーとかはお高いし

フツーのお店で売ってないじゃないですか~ぶー

今はインターネットでググってすぐにネット上で買えちゃう時代だけど

そんなお高いのを見ないで買う勇気はないじゃないですか~あせる

なんでフツーのお店で売ってないの?

もしくは店頭にカタログとか置いてないの?販売員に相談とかできるの?

 

ワタクシ、この疑問を

ある総合スーパーマーケットの肌着売場の販売員の方に聞いてみましたパー

 

答えとしては・・・

乳がん術後の下着やパッドなどは売ってない。

カタログや案内も置いていない。

販売員の方は知識があるわけではないので、専門的な相談はできない。

(医療用の商品になるので)

お話を聞いてメーカーさんに問い合わせはできる、というお答えでした。

(ワコールさんに専門のブランド・お店があるそうです)

 

百貨店や専門店の事はわかりませんが・・・

日常使うお店ではそういった相談はしにくそうです。

 

術後すぐの頃はワタシも販売員の方に何も聞かないで

コレどうかな~と思って購入して結局使えなかったりしましたし。

こんなワタシでさえなんかこう、病気のことってやっぱり言いにくいなーと

どっかで思っちゃってるのよね。

 

だけど今や10人前後に1人の人が乳がんになる時代。

10人に1人、10%っていったら結構な人数ですよ、市民権ありまくりですよグーグー

だったら逆に「乳がんのヤツありますよー」ってフツーのお店に置いてほしい。

そしたら気軽に手に取れてお店の人にこういうの無い?って聞きやすいのにうーん

 

そんな大層な医療用じゃなくても

ちょっとした重みのあるビーズパッドやシリコンパッドを置いてくれたり

術後に使えるようなゆるゆるのソフトブラとか

大きめのパッド入るようなブラジャーとかさー。

せめてパンフレットとかは「ありますよー」とわかるように置いてほしい。

聞かなくても持って帰れるようにしてほしいなーと思う次第です。

 

そしてフツーに「全摘だから、合う肌着ある?」とか聞ける雰囲気になってほしいです。

 

世間の肌着関係者の方、どうぞよろしくお願いたしますお願い

 

 

そしてブラジャー着けられへん問題のワタクシはどうしてるかと言いますと・・・

ユニクロなどのカップ付きインナーで生活してます。

何も詰めなくてもふくらみが潰れないのを選んでます。

貧弱なオムネなのでそれで不自由なくいけてますけどナニカ?真顔

たしかに無い方の胸のふくらみのほうが小さいしポジションも不自然だけど

ゆるめの服ならあまり気にならない程度です。

なのでタイトな服は着ないようになりました。

めったにありませんがブラジャー着ける時はカップに何か詰めて着けます。

そして結局カップに詰めるのに最適なのは

パンストをクシャクシャと丸めたものだという安上がりなワタクシなのでありました。