このまま飼い猫たちが去勢、避妊手術していくと・・・

ブリーダーが作った子猫しかいなくなるのでは・・・

ま、猫の繁殖力はすごいからね。

 

しかし、猫の避妊手術がいつまでもタマタマと子宮除去って・・

オスの場合のスプレー(オシッコ)とニオイ付けとか迷惑が減るからしょうがないか・・

変な声も無くなるもんね・・・

ケンカや追いかけっこして飛び出し、交通事故とか。

メスは子宮除去よりもリングの方が簡単安全なんだけど

やはり発情期には大変らしいし(よく知らない)

 

共存は難しいね。

でも猫がいるから、ネズミの繁殖は減ってると思うよ、特に飲食街。

住宅地にもいるし、そこらじゅうにいるんだけど

適当に駆除されてるのは野良猫のおかげ。

 

思うよりも街中にネズミはいるから・・・

足元をネズミがチョロチョロする恐怖よりは、ニャンコのほうがいい・・・

 

昔は穀物蔵を荒らすネズミ対策に猫飼い。

農家育ちの私の家では猫は必須だった。

その猫が卒業したら、実家の畳をGが徘徊してた!

 

ネズミ返しは有名だよね。

 

猫は有能な番人なのよ。

 

飲食店は閉店後に窓を開けてエサを置いて野良猫を店内に入れる

(銀座だよ!!

もしかしたらGも退治?・・!!

としたら有効なんだよね。

 

でもフン害もある。

悩ましいところ、ではある。。。

街中から猫を駆除したら、ペストがネズミを媒介したヨーロペ。

 

なんとか共存できないか。

苦悩する毎日(おおげさーー??

ではある。

 

※余談ですが、沖縄ではハブの駆除にマングースを放しちゃって

マングースがヤンバルクイナを捕食しちゃって

外来種の南米産のマングースも駆除しなきゃならなくなったんだって。

道路に轢かれてるマングースや草原をひた走るマングース、見ました。

沖縄人・・・あのねえ・・と沖縄の人が笑ってましたww