在沖縄米海兵隊が人体への影響が指摘される有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)を含む汚水を

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)から下水道に放出し、県や住民が反発を強めている。

 

放出したのは、処分方法を日米で協議している最中の26日。

 

小泉進次郎環境相は27日の閣議後会見で「一方的な排出は極めて遺憾」として米側に抗議したことを明かしたが、米軍は予定していた約6万4千リットルを放出し終えたという。

 

普天間で汚染水排出 在沖縄米軍 日米で処理協議中に|【西日本新聞me】 (nishinippon.co.jp)

 

沖縄にいると四肢障害が多いことに気づかされる。

若年で、この・・・歩行障害、足を引きずる症状はなんなのだろう?

 

50代からー多い。

男女問わず。60代からはもろに車いす。

「歩かないから。車社会だから」は通用しない。

田舎ほど、一人一台の車保有数なのに、ここまで歩行障害が出るのは妙だ。

 

この「汚染水、放出」は長年行われていて、ドラム缶は近海にも放棄されている・・・らしい。

内容物はベトナム戦争の枯れ葉剤、らうんどあっぷ。

 

海洋物もヤバいよって・・・

川や下水道・・・海に直結。

それに・・・ダム・・飲料水。農地へ。

 

言葉も出ない。

 

飲料水は買っている。

そういう人が多い、その人たちは・・健康そうだ。

肥満と車社会と飽食。それだけで四肢障害になる・・わけがない。

知的障害も・・・何気に多い。

 

近年、長寿県の沖縄が短命になっている。

 

わかってる人は産地のわかる飲料水を子供に与える。

水の販売所も多い。

 

南城市に来る前、沖縄市の嘉手納でもあった、汚染水問題。

新聞記事では「南部と沖縄市では人体における汚染が南部の10倍ある沖縄市」

詳しい内容は忘れたが、それが沖縄市を離れる原因にもなった。

 

県庁所在地でもないのに、なぜ沖縄市?

コザ市はどこへいったの??(笑)

コザという地名がヤバい、ということ>コザ暴動

 

そこには米軍の意思もあっただろう。

 

沖縄の・・・海もアツい・・・!!