母の【四十九日法要】は

実家が檀家になってるお寺さんにて

身内だけでこじんまりと照れ



ご住職が

私たちが着くやいなや

「本日、新盆(初盆)も合わせて

行いましょう」

っておっしゃるびっくり



日程的に新盆(初盆)

今年はできないだろうから

やるなら来年?と思ってたら…



ご住職が提案してくださるなら

喜んでお願いしましょうってことで

【四十九日法要】と新盆

そのあとから【納骨】と

フルコースな1日に照れ



あいにくの雨で

移動には苦労したものの

【四十九日法要】から【納骨】まで

滞りなく全て済ませて

改めて場所を変えて会食スプーンフォーク




私たちが前日から泊まったホテルでの

会食だったんで

3食連続して同じホテルで

食事することになったんだけど

メニューがカブることもなく

全て美味しくいただきました口笛




思えば…

6月30日に母が突然旅立ってから

【通夜】【葬儀】【初七日】

とバタバタ済ませて

しばらくの間があいて

【四十九日法要】【新盆】【納骨】と

一連のお務めを全て終え…



なんだかあっという間キョロキョロ


なんだけど…

『母がもうこの世にいない』

ってことが

まだ実感できない今日この頃…


お墓にお骨まで納めたのにね〜


そのうち慣れるのかな?