今年83歳の義母(旦那の母ね)
義兄一家と二世帯住宅で同居中
(玄関以外は全て別であまり顔も合わせないらしい)
まだ一応自力で生活はできてるので
さほど心配してないんだけど…
母の日に【母の日納税】のために
旦那と2人で義母宅に行ったら
「お茶飲んで行きなさいよ」
って言われたんで(想定内)
しばらくお付き合いしたわ
義母は
先日の我が家の《初節句》のことを
やたらとしゃべりたがるんだけれど…
あの日の参加者の皆さんのことを
写真見せながら説明しても
なかなか理解できない
「あの日にいらしてたおばあちゃまは
旦那さんのお母さんでしょう?」
「いえいえ!あれは奥様のお母さんなんですよ〜」
「あら!そうなの?へぇ〜」
少し経つとまた
「あのおばあちゃんは…」
って同じようなことを聞いてくる
嫁ちゃんご実家関連の
家族構成やら住まいの状況なんかも
あれこれ聞きたがるから
ひと通り説明するんだけど
なかなか理解できない
挙げ句の果てに
おばあちゃまとお母様のことが
ごっちゃになって
トンチンカンなこと言うから
旦那が
「いったい誰のことを言ってんの⁉︎」
ってぶち切れ気味に言い放つ始末
まだしっかりしてるように見えるけど
義母、確実に老いてます
当たり前だけどね〜
部屋は散らかってないし
まだ認知症ではないと思うけど
全然関係ないんだけど…
chat GPTに『ブログタイトル考えて』
ってお願いしたら
たくさん提案してくれたから
その中のひとつに変えてみた