孫ちゃんの《お宮参り》と

《お食い初め》のダブルお祝いお祝いお祝い


昨日無事に済ませました照れ



本来なら《お宮参り》からの

《お食い初め》の順番だけど…

そもそも同日に両方済ますのも珍しい?


大安の土曜日だから

神社も混雑するだろうと予測して

先に《お食い初め》の行事を

予約した飲食店で済ませ照れ


スタンプだらけですが…

顔と名前はシークレットなので

ご容赦くださいね


きっと長い時間待つだろうと覚悟して

気合いを入れて神社へ向かうと…



あらま!ガラガラ〜で拍子抜けびっくり


雨がポツポツ降り出したんで

慌てて境内で写真を撮りカメラ気づき



受付して祈祷所へ入ってみたら

同じ時間のご祈祷は

我が家を入れて3組だけ。

しかもみんな男児にっこりにっこりにっこり

(産着の色でわかる)



ウチの孫ちゃんは

ご祈祷の間はおとなしくしてたけど

お隣の赤ちゃんは

途中から泣き出してママさん必死アセアセ

これも《お宮参り》あるあるかな?


我が家以外のご家族は

夫婦と赤ちゃんの3人だけで

ご祈祷を受けてたわ。

祖父母は控え室で待機してたかな。


我が家は総勢7人口笛


お参りの仕方も

人それぞれなんですね〜




帰りがけに長男に…

「初節句の兜と鯉のぼり、どうする?」

ってぶっちゃけて聞いてみたら…



「兜?鯉のぼり?

要らない、要らない!

飾る場所もないし、出し入れ大変そうだからね」


速攻でお断りされましたわキョロキョロ


《初節句》のお祝いで何かしら

(会食とか)するかどうかも

まだ決めてないそうですわ。



コメントやメッセージで

兜や鯉のぼりについての

色んな体験談や慣習を教えていただき

やっぱり

『完全に何も無し』って言うのは

寂しいような気がするので

長男と嫁ちゃんとも相談してみようと思ってます照れ



これからも孫ちゃん関連の

イベントが目白押しですね〜気づき