ただいま初孫関連で
連日奮闘中の私ですが…
特養ホームやまぶどう(仮名)入居中の母(79歳・認知症・要介護5)
関連のことも遠隔支援中
そんな母が
施設で専門家に【嚥下機能】を診断してもらったそう。
その結果…
母は[咀嚼する]ことを忘れたようで
食事をほぼ丸飲みしてるって
ヘビじゃあるまいし
丸飲みはダメよね〜
認知機能が低下してるので
食事は《キザミ食》と《お粥》にしてもらって自力で食べてるはずだけど
もしかしたらすでに刻まれてるから
『噛まずに食べられる』って思って
丸飲みしてるのかも?
で!
【嚥下訓練】なるものを
毎食していただくため
【嚥下訓練加算】
(正式には【摂食嚥下機能回復支援加算】と言うらしい)として
月々¥400を利用料に加算させてほしいとのこと
え〜…それ必要?
と思いつつ
母のことお任せしてるからには
『訓練なんて必要ありません』
とも言いにくい
施設にもよるんでしょうけど
何かと【加算】されるのは
やむを得ないのか…?
たかが¥400されど¥400…
チリも積もれば1年で¥4,800
予想外の出費がありますね〜
出産を控えて入院する嫁ちゃんのため
昨日ちょっと早いクリスマスケーキ
本日午後に帝王切開にて
嫁ちゃん出産予定
無事に産まれてくれるのを願うのみね!
私も今日は産院で待機します