私の実家は
夏になると避暑客で賑わう某観光地の近くにある。
(近いだけで、実家地区はただの田舎町だけど)
子どもたちが高校生くらいの頃までは
毎年夏休みには家族みんなで
実家に2泊3日くらいの帰省をしてた。
ちょうど10年前くらいまでかな。
だんだん帰省を控えるようになったのは
母の負担を私がヒシヒシと感じるようになったから![]()
我が家の家族みんなで居候するとなると
なにせ男4人が一気に増えるわけで
食事の準備や後片付け…
寝具やタオルの準備に掃除…
父はもともと家事全般を母任せの人で
全く戦力にはならない![]()
私はもちろん手伝うけれども
旦那や子どもたちはお客様状態で
母の負担はハンパない![]()
私たちが帰省すると
妹家族も実家に集まって
総勢13人で食事なんてこともあった。
母は『負担だ』なんて言わなかったけど
歳を重ねるにつれて
やっぱり老いはそこかしこに現れて…
年末年始も同様に
だんだん泊まりがけでの帰省はしないようになった。
そうこうしてるうちに
母が認知症になり
私たちが帰省したとしても
料理を振る舞ってくれることもなくなり…
そんな実家も今では誰も住んでなくて
泊まることも難しい。
料理好きな母の手料理が懐かしい![]()
なんだか夏バテ気味で
何もやる気が起きない今日この頃![]()
涼しいところに逃避行したいわ。
実家以外のね。

