だれかに教えたいこと

 

 【投稿ネタ】で見つけたから

私が個人的に前から気になってたことを

思い切って言っちゃいますね。



ブログで時々見かける

伯父・伯母・叔父・叔母

の使い分け。




本来なら

自分の親より年上のオジは伯父

年下のオジは叔父というように

使い分けるのが決まり。

(親の兄は伯父で親の弟は叔父)


オバも同様に

自分の親より年上のオバは伯母

年下のオバは叔母

(親の姉なら伯母で親の妹なら叔母)




私はブログでも何でも

一応注意して使い分けてるつもり。



通じればどっちでもいいかもしれないけど

私はブログを読んでいて

時々間違えて使ってるのを見ると

混乱しちゃうえー



 とあるブログを読んでたら

『伯母が頼れる味方』と書いてあって。

高齢のお母様の姉ならば、

さらに高齢だろうに

頼れるって、

なんとなくおかしいな?と思ったら

そのオバ様が

実はお母様の妹で(叔母と表現すべきで)

まだお若かった…みたいなことがあって。



ブログ主さんに直接言うことでもないし

細かいことだから

気にならない人の方が

多いかもしれないけど

私みたいに気になる人もいるってことを

だれかに教えたい!


 

私みたいに混乱する人、いませんか?


 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 


ぜんぜん関係ないけど

海を見に行きたいなぁ波