転所を希望している
【特養ホーム・やまぶどう】(仮名)に
近いうちに入所できそうな母
希望してるのは、私たち家族であり、
母自身は全く理解してないと思うけど…
この機会に母のこれまでの経緯を
ザッと振り返ってみよう
2018年・夏
急におかしなことを言い始めた母に、家族全員でパニックに
2018年・冬
同居していた父が、『もう面倒見切れない!』と言い出して母は病院の精神科に入院
数日後に病院からの苦情により、系列老健へ入所。
まるまる5年間を老健で過ごす。
状態は悪くなる一方で、特養ホームへの転所を検討。
2024年・1月
老健にて《大腿骨骨折》
2024年・2月
特養ホームへの転所の見通しが立つ
こうして書いたら意外とシンプル…?
毎日覗くブログの世界には
認知症の親を抱えている人の色んな投稿が溢れてる。
私と同じように親を施設に入所させてる人もいれば
自宅に引き取ってお世話されてる人や
ひとり暮らしの親を【通い】で見守られてる人もいる。
認知症の症状は人それぞれだし
住んでる環境も違えば
家族の状況もさまざま。
自宅でお世話してる人の記事を読むと
もしも母を自宅に引き取っていたら…
なんてことも妄想するけど
旦那に負担かけるのが目に見えてるから
やっぱり私には無理だと思う
私が実家に滞在して面倒見るのも
半月が限界だったしね
父ひとりに母の全てを任せるのも
たぶんもう無理だった。
たとえ母がひとり暮らしだったとしても
母ひとりで暮らさせるのは
心配性の私には色々と気になり過ぎて
たぶん耐えられなかったと思う。
アレコレ消去法で今がある
特養ホームに転所したら
母がどうなるのか…
そもそも嫌がらずに転所してくれるのか…
手続きも引越しもかなりの手間がかかるんだろうなぁ
それでも母にとってより良い選択?
母の状態が少しでも良くなるように
祈るしかないわ〜
次男のお土産にくっついてた
可愛い袋止め
かっぱえびせんの袋を止めてみた