何も予定の無い平日…
家事の合間にアマプラで、
過去ドラマを見まくるのが私の今の定番の過ごし方
昨日は、
ブロ友さんが面白いって言ってた
【おいしい給食】を
season1からseason2まで完全制覇
ドラマの時代設定は
1984年と1986年。
舞台は中学校だけど、
私は、その当時は高校生だったから
ほぼ等身大かな。
学校の給食に特別な思い入れのある教師と生徒が主役のドラマ。
市原隼人の変人ぶりが笑えるけれど、ホッコリさせられるドラマ
観てたら、私が中学生だった頃の給食を思い出した
私が通ってた中学校には、
大きな[食堂]があって、
全校生徒がそこに集まって給食を食べてた。
教室で食べるよりは、
気分的には快適だったような気がする。
ただ、私にとって苦痛な日が、
月に何度かやって来た
それは…
メニューに納豆が入ってる日
私、中学生の頃は納豆が大嫌いで、
特に臭いがダメだった
給食が始まると、
広い[食堂]いっぱいに納豆の臭いが充満する
私が食べなくても、
周りの皆さんが食べてる臭いで
軽く吐き気すら覚えた
とにかく早く[食堂]から出たくて、
味わう余裕も無く給食をかき込んで、
サッサと教室に戻ってたなぁ。
他にも、
牛乳嫌いな友達が、コッソリ隣の男子に毎日飲んでもらってたことだったりね
色んな思い出が蘇って来たわ。
ドラマの最後に出て来た
【ドンパッチ】も懐かしかった〜